今朝も4:30に起きて、渋谷区倫理法人会のモーニングセミナーに

行ってきました。

スパッと起きれませんでしたが…ちゃんと予定通りに着くことが

できてよかったです。



今朝の講師の方は

(財)生涯学習開発財団 認定コーチ

(株)コーチ・トゥエンティワン クラスコーチ


の武田臣司氏がコーチングについて講話をしてくださいました。


武田さん


一番「ほほぉ~」と思ったのが…

講話の時間内でお話しはいただけなかったのですが、レジュメに書いて

ありました


『目標は Do SMARTに!』

 目標設定のコツ

・文書化する(Documented)

・具体的(specific)

・測定可能(measurable)

・動詞を使う(Action-Oriented)

・現実的、達成可能(Realistic)

・期限付き(Time-oriented)


やはり具体的というのが大切になってくるでしょうね。それと、日付、期限。



アシスタント(?)で聞いていた乾さんという方が、

「コーチング一本に頼ると危険」

ということで、ケースバイケースでティージングやカウンセリング、コンサルティング

を交ぜて使用することを勧めていらっしゃいました。



名刺交換をさせていただいたとき、乾さんから(名刺を切らしていて、いただけませんでしたが)

「コメントを聞いて、どんな生い立ちの人かと興味を持った」

とおっしゃっていただけました。


純粋に女性から「興味を持った」とおっしゃっていただけるのは嬉しいですねニコニコ

最近持たれたことないですから…。



自分の今後やりたいことを話したら、

「そっちの方がいいと思う。

 仲間をつくって、ワ~ッとやるのがあっているタイプに思う」

とおっしゃっていただけました。


そ、それって…”巻き込む力””共感を呼ぶ力”ですよね??

自分が目指す道への背中をちょっと押してもらえて、嬉しかったです。

と、喜んでいましたが…


いま思えば、それが”コーチング”か~~えっ


さりげなく、コーチングしていただけました。

ありがとうございます。




天池さん

こちらは、最初に会員スピーチをされた

シー・ブリッジ天池さん

夢手帳勉強会を主催していただいていて、

本当にお世話になっております。


堂々とした話しっぷりでした!!