一風堂 の河原さん…

一風堂は社名ではないので…河原”社長”というのはちょっと違うらしい。


株式会社力の源カンパニー の代表取締役。



とにも、かくにも渋谷区倫理法人会主催のイブニングセミナーに参加して、

河原さんの話を聞いてきました。

「ひとり一人が自分の人生の主人公」と題して。


河原社長

実は河原社長は結構特異な若かりしころを送って

いらっしゃることを教えてくれた。


昔は、ちょくちょく盗みをされていたそうで…

しかも、スリルや達成感を味わうことが快感で。


25歳の4月30日に、結婚を目前に(5月5日)、

自分の両親のところに彼女を連れて行き

(もちろん、初めてではなく、式の打ち合わせとかででしょう)

帰り、彼女を送り届けようとしたところで、パトカー&白バイ

に囲まれて、逮捕されたんだって。



その日彼女を迎えにいく前、早朝に窃盗に入ったのが原因。



そこで、2,3ヶ月拘留されて、執行猶予付きで出てきて…そこで初めて

「本当にやりたいことはなんなんだ!?」

って自分に問いただし、飲食の道に進んだということです。



今日の話の中で、響いた言葉


・有名になる事はそれほど難しいことではない。

 本物になるのは難しい。

 (元京大の学長、平沢さん?の言葉だそうです)


 →去年はまでは、有名になろうとしていた。そのためにおいしいラーメンを

  作ろうとしていた。それは志ではない、本物ではなかった…。



・「ありがとう」はどこからはじまったのか?


 →自分が生まれてきたことから。

  だからこそ、「お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」とちゃんと言いましょう。


・商売の基本

 1 目遣い→目働き→目配り

→2 気遣い→気働き→気配り

→3 心遣い→心働き→心配り



・世界最高のコミュニケーションは笑顔とありがとう



・生きていく中で一番大切にしているものは”素直さ”



どの話も、別段難しいことも目新しいこともおっしゃっていませんでしたが、

真剣にラーメンに取り組んでいる河原さんの想いが伝わってきました。

ラーメンとは「自己表現」とおっしゃるほどですから。 


真剣な言葉が、熱い言葉がドンドンお腹に落ちてきて、こっちも熱くなる(目頭も)、

素敵な講演でした。



今日、色々と忙しいのに、『河原さんの話を聞きにいこう』と思って、自分で時間を

コントロールできた方にとっては、すごくついているお話を聞けたのではないかと

思います。


立場は様々だろうと思いますが、「行く」と申し込んだ以上は行かなきゃいけない。

なんだかんだで行けないということになる人は…もともと「行けたら」程度で話を

聞くことへの真剣度が足りないのかな…とちょっと残念にも思いました。

そんな思いで申し込んだら、講師にも失礼だし、主催側にも失礼になっちゃいますね。



大嶋さん

講演始まる前の前セツを行う、てっぺん 大嶋社長


この後に、隣に座っている人と”本気のじゃんけん”と1分間の自己紹介タイムが

行われました(最近幸せに感じたことということで)。

隣には、看護士の大越さん(だったよな…)でした。

「脱線事故から一年たち、事故に会った人は自分の夢を追い続けることができなく

 なってしまったが、自分はこうやって夢を追い続けることができている…そんな

 ことを幸せに思います」

というようなことをおっしゃっていましたビックリマーク



本当…ついているって言っては不謹慎かもしれないですけど…

こうやって生かされているというのは、本当にありがたいしついている。


生かされているのだからこそ、なぁなぁではなく、活かさないといけないですよねグー

夢に向かって、大越さん顔晴って!!



今日一日に感謝して、明日もまた顔晴ります。