2011.7.30 ONRF vol.2 開催決定 | from ONRF STAFF

2011.7.30 ONRF vol.2 開催決定

ONRF vol2 、開催定しました。


もっと早く告知するはずだったんですが、

大震災の影響を鑑みて中止を含めていろいろことを再検討する必要があり、

ようやく「開催する」という結論に至りました。


皆さま、今年の夏もよろしくお願いします!

(2011.7.30 土曜日←です。オフィシャル間違ってますね。すいません。至急修正させます)




ちょいと話は変わりますが、

先週土曜日「男鹿有志の会」で再度大船渡に行ってきました。

炊き出しです。

前回4/5にも別の団体名で炊き出しさせていただいたんですが、

団体名の違いこそあれ中の人の多くはONRF実行委員。

実質2回目の炊き出しです。


男鹿やきそば(海鮮しお味)を約700食提供させていただきました。


震災から一カ月と数日たった現地の状況は、

基本的に何も変わっていません。。。

電気、水道のライフラインはある程度復旧していましたが、

市内にあるおびただしい量のがれきは、4/5に訪れたときのまま市内を埋め尽くしていました。


よく見てみると、どこそこにあった瓦礫が無くなっているのに気付きます。

全力でがれき撤去は行われているのです。

ただ、

そのあまりに膨大な量がその事実を覆い隠してしまうのです。


被災され避難所生活をされている方々の食生活も、

じつはそれほど改善されていません。

「生きるための食」はそれなりに行き届くようになってきたようですが、

食事を楽しむという私たちにとっては当たり前のことを、

いまだ被災された方々はできてないのです。

そういった状況での 炊き出し は多くの方に本当に喜んでいただけます。


被災から一カ月余り、

日本人の悪い癖というか、熱しやすく冷めやすい最近の風潮なのか、

支援熱みたいなものがそろそろ冷め始めてくるころかもしれません。

しかし、まだまだ支援の手は必要。

我々も今後まだまだ、何度でも、大船渡以外にも、

炊き出しだけではなくその時のニーズで必要なものを携えて、

被災地に足を運びます。

継続、これが重要。


一丸JAPAN


こういうときこそ皆で支えあい、

ニッポンの底力を見せてやりましょう。



2011.4.23炊き出し@大船渡 ~ Special thanks to

"KAI-SHINE from THC!!" "TAIGA from 逗子三兄弟" "DORA and SkyPeerCreations"

神奈川から熱いチカラをありがとう!