はぁ? ブルブルドギューンってなに? 呪文?
いえいえ、この印象的な名前こそがアルゼの最新台です!
名前から察するに、ブルブルと振るえちゃうのか?
それともドギューンと、ハートを打つ(この場合は撃つか?)演出が多いのか?
それは読んでのお楽しみ!
まず、全貌はこんな感じの台です!


牛が主役だけに、モー打ってきたんかいっ!
ええ、ロケテのホールに速攻で行ってきましたよ!
しかも情報を知ったのが昨日の夕方。自宅からホールは片道1時間。
打てる時間はきっと3時間程度。それでも…そこにアルゼの新台があるなら俺はいく!
てなワケで、数時間で超濃厚な調査をしてきましたので、新鮮なうちにお届けします!
では、早速台の特徴を簡単に説明していきましょう。
ちなみに今回は映像もありますよ!
まずスペック&ゲーム性ですが
●BIG&REGのみでボーナス主体のゲーム性
●完全告知マシン
●強力な天井RTが存在
の3点が大きな特徴。
ではその詳細を。
ボーナスはBIG(約300枚)とREG(約100枚)の2種類のみ。
基本はこれでコインを増やすのですが、ときに天井RTが爆発のトリガーとなることもあるようです。
天井RTは「BIG間1000Gハマリで突入」。終了契機はBIG成立or1000G消化です。
つまり、BIG間で大きくハマっている台をハイエナ→天井突入→REGをたくさん引いて→RTが990Gを過ぎたあたりでBIG成立なんてことも、あったりなかったり。
ちなみに今日の実戦で自分はBIG間980GのところでBIGを引きましたが、なにか?
付け加えるとお隣の方がRTに突入させていたのですが、もちろんRTだけでコインは少しですが増えていましたよ。羨ましい。
ちなみに通常時のメイン小役はベル。その他チェリーもありますが、全て15枚の払い出し。コイン持ちは良好です。
次に完全告知の部分。
告知のタイミングはレバーONから第3停止+次ゲームレバーONまで確認。
衝撃の告知は「ブルブル」もせず、「ズギューン」ともしませんが(笑)、
シンドバッドのロック鳥の鳴き声のような音と共にビックリールが全消灯します(この時点でボーナス確定)。
そしてここからがお楽しみ。
ビックリールに「レッドブル(勝手に命名)」絵柄を狙います。

こんな感じに2つまでは簡単にテンパイします。
で、最後を狙って…

こうなったら残念。REG…(ミニリールの目押しは不要です)
見事揃えば…

もちろんBIG(ミニリールは要目押し)!
ウッシッシッシ! というセリフで祝福してくれます(笑)
この他にも…

告知と共に、こんな感じでBARが揃った状態で出現。
ガッカリしていると、下からレッドブルが揃った状態で飛び上がってくるなど、
その多様なアクションに驚かされるばかりです。
通常時は完全告知マシンだけに退屈なのではないか?
自分もそう思いましたが、さすがはアルゼ。このあたりも抜け目はなし!
まずチャンスリプレイの存在。
通常はこのリプレイが揃いますが…

この仔牛リプが揃えばチャンス!

次ゲームのレバーON時に力が入ります!
ちなみにこの仔牛リプ絵柄。
左・中・右で絵柄が全て違うという絵柄マニアをくすぐるニクイ作りにもなっています。
左リール

中リール

右リール

もちろん、通常時のお楽しみはコレだけではありません。
角チェリーがややアツ!

中段チェリーが激アツなのです!

第2停止から次ゲームまでいつ告知されるかドキドキです。
もちろんスカもありますけど…。
そしてこのチェリー絵柄…

クランコ様を継承してますね(喜)

最後にお待ちかね(!?)の映像です。
※ホールで撮った映像なので、音量注意です!
流れは…
中段チェリー→次ゲームレバーで告知(モロ自分が映ってます・汗)→一発BIG揃い→BIG消化です。
BIG中フラッシュしたゲームで、ミニリールに7を狙うと設定推測できるらしいのですが、詳細は不明です。
結局ブルブルは牛を意味する「ブル」と分かったんですが、ドギューンはなんだったんでしょ?
やっぱ告知音!? 自分には「キャー」にしか聞こえませんが(笑)
あとこのブル君の頭についているインディアンハット(?)の七色の羽。

これをみて、ビックリマンシールのヘッドロココを思い出しました(マニアック)。
お楽しみいただけましたか?
では、また!
いえいえ、この印象的な名前こそがアルゼの最新台です!
名前から察するに、ブルブルと振るえちゃうのか?
それともドギューンと、ハートを打つ(この場合は撃つか?)演出が多いのか?
それは読んでのお楽しみ!
まず、全貌はこんな感じの台です!


牛が主役だけに、モー打ってきたんかいっ!
ええ、ロケテのホールに速攻で行ってきましたよ!
しかも情報を知ったのが昨日の夕方。自宅からホールは片道1時間。
打てる時間はきっと3時間程度。それでも…そこにアルゼの新台があるなら俺はいく!
てなワケで、数時間で超濃厚な調査をしてきましたので、新鮮なうちにお届けします!
では、早速台の特徴を簡単に説明していきましょう。
ちなみに今回は映像もありますよ!
まずスペック&ゲーム性ですが
●BIG&REGのみでボーナス主体のゲーム性
●完全告知マシン
●強力な天井RTが存在
の3点が大きな特徴。
ではその詳細を。
ボーナスはBIG(約300枚)とREG(約100枚)の2種類のみ。
基本はこれでコインを増やすのですが、ときに天井RTが爆発のトリガーとなることもあるようです。
天井RTは「BIG間1000Gハマリで突入」。終了契機はBIG成立or1000G消化です。
つまり、BIG間で大きくハマっている台をハイエナ→天井突入→REGをたくさん引いて→RTが990Gを過ぎたあたりでBIG成立なんてことも、あったりなかったり。
ちなみに今日の実戦で自分はBIG間980GのところでBIGを引きましたが、なにか?
付け加えるとお隣の方がRTに突入させていたのですが、もちろんRTだけでコインは少しですが増えていましたよ。羨ましい。
ちなみに通常時のメイン小役はベル。その他チェリーもありますが、全て15枚の払い出し。コイン持ちは良好です。
次に完全告知の部分。
告知のタイミングはレバーONから第3停止+次ゲームレバーONまで確認。
衝撃の告知は「ブルブル」もせず、「ズギューン」ともしませんが(笑)、
シンドバッドのロック鳥の鳴き声のような音と共にビックリールが全消灯します(この時点でボーナス確定)。
そしてここからがお楽しみ。
ビックリールに「レッドブル(勝手に命名)」絵柄を狙います。

こんな感じに2つまでは簡単にテンパイします。
で、最後を狙って…

こうなったら残念。REG…(ミニリールの目押しは不要です)
見事揃えば…

もちろんBIG(ミニリールは要目押し)!
ウッシッシッシ! というセリフで祝福してくれます(笑)
この他にも…

告知と共に、こんな感じでBARが揃った状態で出現。
ガッカリしていると、下からレッドブルが揃った状態で飛び上がってくるなど、
その多様なアクションに驚かされるばかりです。
通常時は完全告知マシンだけに退屈なのではないか?
自分もそう思いましたが、さすがはアルゼ。このあたりも抜け目はなし!
まずチャンスリプレイの存在。
通常はこのリプレイが揃いますが…

この仔牛リプが揃えばチャンス!

次ゲームのレバーON時に力が入ります!
ちなみにこの仔牛リプ絵柄。
左・中・右で絵柄が全て違うという絵柄マニアをくすぐるニクイ作りにもなっています。
左リール

中リール

右リール

もちろん、通常時のお楽しみはコレだけではありません。
角チェリーがややアツ!

中段チェリーが激アツなのです!

第2停止から次ゲームまでいつ告知されるかドキドキです。
もちろんスカもありますけど…。
そしてこのチェリー絵柄…

クランコ様を継承してますね(喜)

最後にお待ちかね(!?)の映像です。
※ホールで撮った映像なので、音量注意です!
流れは…
中段チェリー→次ゲームレバーで告知(モロ自分が映ってます・汗)→一発BIG揃い→BIG消化です。
BIG中フラッシュしたゲームで、ミニリールに7を狙うと設定推測できるらしいのですが、詳細は不明です。
結局ブルブルは牛を意味する「ブル」と分かったんですが、ドギューンはなんだったんでしょ?
やっぱ告知音!? 自分には「キャー」にしか聞こえませんが(笑)
あとこのブル君の頭についているインディアンハット(?)の七色の羽。

これをみて、ビックリマンシールのヘッドロココを思い出しました(マニアック)。
お楽しみいただけましたか?
では、また!