忙しさに終われ

ブログ更新が滞ってしまった。


久し振りに更新してみることにする。


5月は通信建設業界での

一大イベントの

工事担任者試験があった。


去年はDD1種の

技術・理論のみを受けて

見事合格!


自己採点は

ギリギリ60点だったが、

合格さえすれば

問題無し。


旧資格の免除申請により

AI・DD総合種をゲット。


よって今年は試験無し。


免許の改定が無い限りは

一生受ける必要が無い。


合格して免許がもらえるという

達成感が味わえないのは残念だが、

受けなくて良いなら

それに越したことは無い。


さて、

試験合格を目指す方のために

資格試験の勉強方法について書いてみる。


この方法で大概は合格できるはず。


①売れている問題集を買う

②買った問題集を3回繰り返しやる

③3年分の過去問を解く


こんな感じだ。


①はアマゾンで資格名を入れて検索すると分かるはず。


②が重要。

1回目は流して取り敢えずやり切る。

2回目は分からない所に印を入れてやり切る。

3回目は分からない所をやってみる。

3回目で分からないなら、その問題は捨てよう。

理由は時間がもったいないから。

分からない問題に時間をかけるより、確実に分かる問題を増やそう。


③は勉強した後なんで無理なくできるはず。

まずは過去問からと言う人もいるが、

勉強せずに過去問に取り組んでも

分かるわけがない。

むしろ、勉強が嫌になる。


①、②、③の順番で無理なく勉強しよう。