随分と放置していたアメブロ。

見る専でした〜笑い泣き


と言うわけで、久々の投稿は

三男の日常を♪

2歳から1年間、次男と同じ幼稚園に通っていたんだけど、長男卒園と同時に三男も退園。

決してその幼稚園に不満があったとかでは無くニコニコ

もっともっと伸び伸びと元気にしなやかに幼稚園時代を過ごして欲しいなぁという思いがあって。

四月からにいはま森のようちえんに通っているんです♪

園舎の無いようちえん。大丈夫かな〜雨の日、風の日、灼熱の日、極寒の日。心配っちゃー心配(笑)

森や海や川、ときには市内の探索や田んぼ。

子供たちが翌週のプランを考えるんだけど。


とにかく、

どの子ももちろん生き生きしてますラブ

活発な子だけじゃないんです。マイペースにゆっくり過ごす子もいる。それを尊重してくれて、見守ってくれる安心感。自然と仲間を思いやってる姿もよく垣間見ます♪

息子も入園して3ヶ月半。

一度も行きたくない!と言っていません。

明日は何処?と聞くと

「明日は、うずい川よ」とすっかり慣れて。

水のあるフィールドに必要な

ライフジャケットとタオルと着替えを準備できるまでになっていますニコニコあぁ成長。


我が家の近くの海岸での活動も日常ニコニコ


数日前。波がたつのは珍しい 

!子供たち、しっかり身を守っていた様。


息子はしょっちゅう肩肘ついて黄昏てるそうなニコニコ

そしてウトウト。


ナマコも発見!息子初ナマコ。ナマコ酢にしてくれたそうな目がハート


ここの川も綺麗。雨が降らなかった時は水が少ないのに、この日は沢山あった!と教えてくれたなぁウインク


水路ではザリガニ獲りに勤しむ子供たちニコニコ


これまた我が家の近所(笑)


まーた微睡んでるよ(笑)


具沢山のお味噌汁が飲みたい!とみんなそれぞれ野菜を持ち寄って♪



年少の息子も

2歳児さんと並ぶと兄さんだな〜爆笑



新居浜を一望できる煙突山も、息子が好きなフィールドの一つ。

でも、夏。ここまで上がるのエライな〜!!


この日は別子山♪

小さな二人。自分の荷物は自分で持つのが基本ルール。頑張れ頑張れ!!おねがい


豪雨の日。

私も心配になって、仕事の合間に覗きに行ったくらい。いつもパラソルは建てないけど、この日はお弁当がびしょ濡れになるー!ってことで急遽設営。この密な様子、初めて見たわ(笑)

遠くに私を見つけてニヤニヤしてた息子。それでも、お母さ〜んえーんとはならなくなった♪

14時にお迎えに行くと。

カッパ着てても下着までびしょ濡れ笑い泣き

季節がそれを許せるから良かったね!

これ、、、冬は死ぬねガーン

でも、冬は冬の雨の日の過ごし方を学ぶんでしょうなニヤリ


とにかく、過酷な環境でも

自分で自分の機嫌をとれるようになれたら

いいよね♪

環境のせいにするんじゃなくて、その環境をいかに居やすくできるのかを、まずは考えられる人になれたらいいよね♪


明日はどんなワクワクの一日になるかな!

同じフィールドでも、毎回条件は変わるから。毎日がスペシャルな子供たちキラキラ

そんな三男様子。また追々綴れたら宜しくお願いしますニコニコ