福岡放浪記~十日恵比寿大祭~ | ワンオー通信

ワンオー通信

大分県佐伯市のDog Salon 102(ワンオーツー)の日記です。

お店のことや、ご来店して下さったワンちゃん、日々の出来事などについて書いていこうと思っています。

面白くないかもしれませんが、暇なときに読んで頂けたら嬉しいです(^-^)割引情報などもあるかも!?

どうも!





Dog Salon 102(ワンオーツー)の大津です。





一月の8日~10日までお休みをいただいて、福岡に帰省してました。





といっても、僕は大分市出身の大分っ子なんですが、福岡は第二の故郷と言っていいぐらい好きですのでここでは帰省と書かせてもらいました。





目的は学生時代の友達とかバイト先の飲み会とかなんですけど、そんな個人的な事をブログで書いても





『散々イジられたけど楽しかった。』





の一言で終わるので割愛させていただきます(笑)





それは置いといて、今回は福岡に行ったもう一つの目的である商売繁盛のお祭り十日恵比寿大祭の紹介をしたいと思います。





十日恵比寿大祭とは、福岡市の東公園内にある十日恵比寿神社において一月8日~11日まで行われるお祭りの事です。





大分ではあまり知られていないかもしれませんが、福岡ではとても有名なお祭りで毎年たくさんの人出で賑わいます。




ワンオー通信




こんな感じです。人混みが嫌いな人はまず無理ですね。





いろんな出店があって見ているだけで楽しいんですが、前述した飲み会のおかげで胃が荒れてて何も食べることが出来ず・・・ガーン





必然的にやることは参拝だけになってしまったので、参拝しようと思ったのですが、これも長蛇の列





ワンオー通信





まだまだ本殿は見えず・・・





ワンオー通信





鳥居すら見えず・・・





ワンオー通信





ようやく鳥居に到着





ワンオー通信





初めの所から40分ぐらいでようやく到着、二日酔いには辛い(^_^;)





お参りした後は福引きをしました。





2000円の初穂料を納めて、いざ福引きへ





「大当たりぃぃぃ!!!大当たりぃぃぃ!!!!!」






と辺りに威勢のいい掛け声が響きます。福引きでは縁起ものの景品が当たるみたいなんですけど






熊手やら団扇やら小判型の置物やら次々と大当たりぃぃぃ!!!の掛け声とともに配られていくなか





僕が引いたくじでは





「福干支は今年のえとぅぅぅ!!!!!」





の掛け声と共になんか可愛くない蛇の置物もらいました。





ワンオー通信





しかもなんか妙に軽いあせるお店に飾ってますが地味・・・熊手が欲しかった(笑)





ワンオー通信





後、一緒に配られる縁起物の笹の葉は大分まで持って帰るのが大変でした汗





しかし、おみくじを引いたらなんと『大吉』でしたビックリマークしかも全てにおいて肯定的な事しか書いていませんでした(^_^;)





いやぁ~・・・恵比寿大祭はいいお祭りですね(笑)結局気分良く帰れました。





帰り際に舞妓さんの行列がいましたよビックリマーク





ワンオー通信

ワンオー通信





舞妓オタクみたいな人もいてびっくりビックリマーク





ワンオー通信





最終的にバスに乗り込んでいきましたニコニコ




後、少し余った時間で福岡市博物館に行ってきました。自分は歴史が好きなので一人で史跡とかたまに行ったりするのですが





福岡市博物館で有名なのは金印ですが、今回の僕の目的は福岡の民謡黒田節の元になった日本号という槍を見に行きました。




ワンオー通信




JR博多駅前にある黒田家家臣母里友信(太兵衛)像です。西公園にも銅像があります。





黒田節とは、豊臣秀吉の家臣福島正則の元を訪れた母里友信が正則に「飲み干せば何でも褒美をを取らす」と大盃に注がれた酒を勧められた際に、この酒を約束通り何度も飲み干して、正則の自慢の槍(日本号)を譲り受けた逸話が元になっています。





黒田節=黒田武士





というわけで、黒田武士を褒め称える内容になってます。来年の大河はV6岡田君主演の黒田官兵衛なんで少しは触れられる事があるかもしれないですね。(歴史好きとしては岡田君が黒田官兵衛なのは違和感がありますが・・・)





しかし、酒豪というだけで後世に語り継がれるうえに銅像にもしてもらえるって少し羨ましい(笑)






ワンオー通信






話が大分それましたが、小6の修学旅行以来の福岡市博物館なので何も覚えておらず、初見のような感じで楽しめました。





見学料は100円で安い!と思ったら改装中で常設総合展示が見られませんでした叫び





しかし、金印やら日本号やら圧切長谷部やら国宝組は移動されていたので見ることが出来ました音譜





金印にしても、日本号にしても何百年も前のものが今も変わらず美しいままで残っているのは本当にすごいです。日本号は怪しい人と思われそうなぐらいジロジロ眺めてしまいましたべーっだ!朝廷→信長→秀吉→正則→母里友信→後藤又兵衛など歴史のヒーローの手に渡ったものが目の前にあるってなんだか不思議な感じがしますし、見た目も武具というよりは芸術品ですね。歴史好きなら一見の価値はあると思います。





常設総合展示も宋・元と博多や豊臣秀吉と博多など気になるのがいくつかあったので改装が終わったら福岡の歴史の知らない部分を紐解きにまた来たいと思いますニコニコ






最後は新しくなった博多駅によりました。






ワンオー通信





改装したこともあって、とても活気があります。九州は鹿児島駅なども遊びに行った時は改装したてで活気がありました。大分駅も改装し終わったら活気を取り戻して欲しいですね~




ワンオー通信




駅前広場では博多座の三月公演の水戸黄門のトークショーが偶然行われてました。





ちっさくてわかりにくいですが左から


石川梨華さん(元モーニング娘)

原田龍二さん

里見浩太朗さん

合田雅吏さん

佐藤藍子さん


がいました。あんまり芸能人は興味ないのですが石川さんだけ声ですぐわかりました(笑)






ワンオー通信




「この紋所が目に入らぬか!!」




って、やってくれてるところです(笑)





今ではこんな感じで大好きなな福岡ですが、正直福岡に来て一年目は福岡になじめず楽しくもなく何もかも上手くいかず嫌になっていた時期がありました。





しかし、そこからサンシャイングルーミングスクールにに入り少しずつ見失っていた目標を取り戻し、バイト先のラーメン屋では気付かないうちに人を見下したり、上司をなめてたりした自分を更生させてくれたりしました。





こんな僕に今でも関わってくれる先輩、後輩、友達に感謝です。良い感じにリフレッシュになったのでまた一年頑張ろうと思います。前回は福岡に帰りたい逆ホームシックになりかけたのですが、今回は全くなりませんでした。どうやら福岡と同じくらい好きな土地を見つけたみたいですニコニコ






102Family特別編





ワンオー通信




母校に寄った時に少し先輩面してカットしてきました。





ちなみにこの子プチアフロのT・プードルに見えますが・・・





実はビション・フリーゼです(^_^;)





ちなみに顔は先生がカットしてるので綺麗にそろってます。やっぱり上手いですね~自分もまだまだ精進せねばビックリマーク





次回は、福岡の美味しい店を紹介しようと思いますのでお楽しみに~





では、またニコニコ