下半期は二つのことをやろうと思ってます。

11つは配色が美しい現代アートを海外に売るのを始めること。

オンラインで海外に販売。
わたしが個人でやるものだから差別化しやすいもの、競争に巻き込まれないもの、あくせく品数多くて単価低いとただ忙しくなるけどそうならないもの。そして自分が好きなもの。

実家の近くに現代美術館があったので昔からちょこちょこ触れる機会があり好きになった。
何かよくわからないけど何か感じるものがあればいい。
何かが感性に響けばいい。
そんなとこが好きです。

そして20代後半ユーキャンからハマった色彩。2級は独学で受かり、1級は独学で1回落ちて2回目はスクールに通い合格、そのままそのスクールでパーソナルカラーも習得。あの集中力とハマり具合はそれ以前も以後も見てない。

カルチャースクールの講座の講師をしたり、結婚相談所の会員向けにイベントをやったり、自分で部屋を借りてパーソナルカラー診断したりしたけど自分が商品になるものは向いてないというか好きじゃないことに気づいた。

けど色はいつだって好き。
そんなこともあり、配色の美しさ自体アートじゃないかと思ってたこともあり、これを始めることにしました。

2もう1つはREALな日本語を集めた電子書籍

外国人向けに日本人が普通に使ってるけど辞書には載ってないような言葉(スタバとか)を集めて電子書籍にする。

実験で作った電子書籍はKindleで11冊、iBookストアで7冊売れました。
何も宣伝してないから全く売れないのが普通と思ってたので日本、アメリカ、スウェーデン、イギリス、フランス、オーストラリアで売れてて(管理画面でわかる)びっくりしたし嬉しくもあった。

今度は広告もするし、もうちょっと攻めていくつもり。


3その他
将棋のインタビュー本
ちびっこ英会話
宝石販売

とかもアタマの中でふわんふわん考えてます。



ナイフとフォーク最近のごはん

炭水化物抜きの低糖質ダイエット中につき

ズッキーニと舞茸炒め
松尾のジンギスカン
アボカドオーロラソース
冷奴
海藻サラダ
photo:01



焼きはんぺん
ベーコンチーズ
ブロッコリー
海藻サラダ
photo:02



小松菜と生姜の味噌汁
ヨーグルト
ピクシータンジェリン
photo:03



白菜と揚げの煮浸し
焼きサンマ
大根おろし、明太子
photo:04



ピーマン炒め佃煮和え
茄子の揚げ煮浸し
枝豆
さけるチーズ
photo:05



残りものカレー具のみ
ヨーグルト
ゼリー
photo:06



とりネギマヨポン酢
ブロッコリー
photo:07



爆弾土用の丑につられ米を食べてしまった…

うな丼
きもすい
もずく
ほうれん草の煮浸し
photo:08



メロンとヨーグルト
photo:09



iPhoneからの投稿