過去の日記が記憶から追いつかなくなってきなので、現在進行形で書き留めておくことにした(笑)
もはや、毎日いろいろあって、どこのなにが???って感じになってきている叫び
ということは、抗がん剤生活にいろいろな日常がすこしづつではあるが戻ってきているということ黄色い花


ということで、早速だが昨日のことを書こう!
抗がん剤の5-2の日。
早いものでもう5クールだ。

ハーセプチンだけの週からあけて、抗がん剤がはいるとやはり少々生活はきつい(;^_^A

便秘は薬でコントロールすることができるようになってきた。
しかし私の場合はうった当日は朝まで眠ることができない354354

薬を調べてもらったら、吐き気止めの「デカドロン」といういうお薬が、ステロイドで少々の興奮作用があり、そにの作用が2-3日継続している可能性があるとのことだったあせる


そして最近、とても気になること。

「更年期障害」


いずれ閉経しますと医者はいっていた医者

生理がランダムにくるようになって(もともとはきっちりした周期だった)、ここのところ出血の様子もおかしい。
おなかは異常にぱんぱんで、生理が始まった週は一週間で2.5キロも太った

さすがにこの体重の増え方は、先生も少し日常生活や食事に注意してくださいとのことだった医者
5キロ以上太るようだったら抗がん剤の薬の量をかえなくてはいけなくなるかもです、と叫び
またちょっと様子をおしえてくださいと言われたあせる

結局、生理が終わるころには元通りの体重に戻ったが、一週間で2.5キロ太って、一週間で2.5キロ減ったことになる。過酷だ!!!


その週あたりからはとても自分自身がへんで、「やたらイライラ」することが多かったむかっ

普段だったら全く平気なことも、ちょっとしたことにイライラするむっ

さすがのパートーナーも、
「その貧血とイライラは先生に相談したほうがいいかも。」と促していた。
よっぽどだったんだろうガーン


とりわけ自分が後悔していることだったり、悔やんでいることだったり、もともと気になっていたことだったりに関しては、異常な怒りがわき上がってきて、どうしようもない状態になったむかっ
夜中になればなるほど、このいらいらが収まらず、自分でも処理できない状態だ。

そうそう、ちょうど以前に「鬱病」と診断されたときの状態に近いものがあった。


うちの母もかなり前にはなるが更年期障害を経験している。
ちょうどその様子をみていたので、なんとなくその時の様子がわかる。

母は夜中に泣きながら私の部屋のドアをあけて、
「もう電話とかいい加減にして!!!!」と怒鳴っていた。
髪を振り乱してドア越しから怒鳴る様は、まるで「リングのサダ子のようだった」ドクロ

でもその気持ちがわかってしなうくらい怒りと悲しみがひどい。


とりわけ自分の中で志半ばのヨガに関しては、ヨガの知り合いのブログを読んでいるだけでも涙がとまらないしょぼん
この人は今でも活躍しているのに、なんで自分だけはこんな状態でいなくちゃいけないのか?
ヨガの求人のサイトをみては、応募してまたヨガをしたいな!と思うと泣けてきてしまうしょぼん

でも私がいなくても、その仕事はまわっている。
誰かがそのクラスをやっている。
私じゃなくてもいいんだし。

そうおもうと、また悲しくてやりきれない毎日になるしょぼん


そんな最中にパートナーが「遅くなるよ!」と電話をくれるとイライラする(笑)
全く関係ない問題なのだが、すべてのことがつながって怒りになってしまうのだ!むっ


そして、筋肉のおちた、むくんだ自分の体型をみて悲しくなり…。
ヨガできないもんな~~、いけても週に一回が限度だ。
また悲しくなる汗


あげくの果てには「鳩山首相」の目つきをみてるだけでもイライラする(笑)
なんでかわからないが、あのまんまる目玉が私を刺激するらしい目


お笑いのテレビは免疫によいと聞いて、もともとそういったたぐいのものはみなかったが、気をつけてチャンネルをまわして見つけたときはみるようにしている。
おもしろいコントがあると笑ってしまうのだが、笑いすぎて、いつのときか笑いが悲しみの涙になっている(T_T)


本気で異常だった!


先生に思い切って相談した医者

症状を聞いて、先生は笑顔で、
「旦那さんは大変だったですね」とガーン


そして当帰芍薬散という漢方を処方してくれた。


【働き】

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)という方剤です。血行をよくして体をあたため、貧血症状を改善します。また、痛みをやわらげたり、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。

一般的に女性に用いることが多く、色白で冷え症、やせ型で体力のあまりない人に向く処方です。具体的には、体の疲れ、冷え性、貧血症状、生理不順、生理痛、生理前後の不快症状、不妊症、むくみ、頭痛、めまい、肩こり、更年期障害などに広く適応します。


妹に相談したら、やはり漢方で抗がん剤の不定愁訴を治療することが多いとのことかぜ薬
おもしろかったのが、なめたときに味がおいしくないのは、あわないことが多いらしいって噂だと。
私は苦虫だったが、妹はおいしいと味わっていたクローバー


抗がん剤ルームの薬剤師さんにも漢方を処方されたと話たら、
「心のことにも作用してくれたりしますから、飲んでみてまた様子を教えてください。」
と言われたニコニコ
たしかに心に作用してもらえたら助かるよ…。


本当はお湯に溶かして飲むと、その香り自体もよいらしい。
が、私にはそんなことができる味ではない。

食前の空腹時に飲むとのことだった。

効果のほどは????
昨日から飲んでいるが、これがかなり調子がよい感じチョキ

イライラしなくなった。
妙な貧血がよくなった感じ。
手足があったかい感じ。
肩こりがよくなった。
平穏になった。

思い込みかもしれないが、いいような気がする。
ま、あくまでも私の場合だが、もっと早く相談しておけばよかったとつくづく思った。


ということで、いらいらしてできなかったことをしようと思う今日一日晴れ
なんせ前に人があるいているだけで、いらいらしちゃうんだから、怖いもんだ叫び


☆採血結果(5-2)
白血球 6000
赤血球 400
血小板 34.3
GOT 23
GPT 25



白血球も問題なし。
貧血でもないのに、脳は貧血君だったが漢方でよい感じ。
肝臓の数値も微動だが問題なし。

ただし血圧がちょっと低迷している。
いつもは95-58と、それでも低い数値だったが、昨日は75-51とか。

看護士さんも心配して何度もはかり直していた。
日常で立ち上がるときに注意してくださいと言われた。


妹に漢方の話しをしたときにおすすめされた本

ポケット医薬品集〈2009年版〉/龍原 徹

¥4,935
Amazon.co.jp

素人だけど、かなり細かく薬について記載してある本で、薬剤師さんも使ってるよ、と。
自分の使用するお薬について簡易感じのものではなく、多少難しいがちょっと薬を念入りにみたいときにいいかもとかぜ薬

漢方もある程度は詳しく書いてある。

ナベルビンやデカドロンなどを一緒に調べた。
効果副作用、いろいろあったガーン

「へ~、こんな薬だったんだね。」とちょっと面白かった。
知るって重要だな。

医者はそこまで薬についてこと細かくは話さないし、病院の薬剤師さんも言葉を選んではなすし、調剤の薬剤師さんは服用時に気をつけることなどの話だけだし病院

私にとっては、ちょっとお値段もするが、とてもいい本だったので購入しようと思う本


ということで、今日は小春日和なので、気分がいいうちに体力にむりのない程度のことをゆっくりやろう!

ペタしてね