どうも、こんばんは。
先日 、ラックシアターを買ってもらった(正確には、お父さんと割勘で購入)のですが、最近になってようやく操作に慣れてくることが出来ました。
普通のテレビ番組の音が聞き取りやすくなったのは勿論、映画のDVDはより迫力があり、そしてブルーレイビデオ(BD-Video )はもう感動モノです。本当に音が身の回りを包み込んでくれるような感じがします。
前にしかスピーカーが無いのに、まるで5.1chや7.1chのサラウンド音声を聞いているかのような擬似効果のあるこのラックシアターは買ってよかったと思っています。
勿論、普通の音楽CDも低音やバックのパーカッションなどが良く聞こえてきて、低音ファンの私としてはとても嬉しいところです。
で、今日の企画は、「この性能をゲームにも活かしてみよう!」という、なんとも勿体無い企画です。
今回は、クラッシュ・バンディクー5を例に、性能を最大限に活かした環境を整えていこうと思います。
↑まずは、ハイビジョン液晶テレビorハイビジョンプラズマテレビ。
大迫力の音声には、やはり画面もこのぐらい無いと楽しめません(汗)
ちなみにこのテレビはシャープの26型フルハイビジョンのテレビなので、かなり高精細な映像が楽しめます。
他のメーカーでは、このサイズでフルハイビジョンのテレビは出していないそうです。
もし、これ以上の大きさにしたら部屋の大きさに対して不釣り合いになってしまうので、この26型に落ち着きました。
また、今回解説する方法では、テレビにHDMIケーブルを接続できることが必須条件となります。
↑次に、PS2・・・ではなく、PS3。
しかも、今は生産終了となっている20GBモデルか60GBモデルでないといけません。
現在販売されている40GBモデル・80GBモデルは、PS2規格のソフトが一切起動できません。
そのため、PS2規格のソフトであるクラッシュ5をPS3で起動するためには、この条件が必須となります。
また、PS2ではなくPS3を選んだのは、デジタルでゲームの映像をテレビに映し出せるからです。
PS2だと、液晶テレビにはマトモに使えません。アナログになる上、映像もかなり粗いものになってしまいます。
↑そして高性能なサウンドシステム。
私の家の場合では、この3.1chラックシアター(7.1chまで擬似可能)を使用します。
この場合、まずPS3とラックシアターをHDMIケーブルで繋ぎ、さらにラックシアターとテレビをもう一本のHDMIケーブルで繋ぎます。
設備関係の準備が済んだら、次はハード・ソフトのほうを設定していきます。
↑まず、PS3本体の設定をします。
クラッシュ5を起動した後、コントローラーの中央にあるPSボタンを押すとこのようなメニューが出るので、その中から「その他設定」を選択して、さらにその中にある「画面モード」を「フル」に設定します。
さらに、クラッシュ5のソフトのほうの設定も行います。
タイトル画面から「オプション」「がぞうせってい」と順に選択して、その中にある「ワイドがめんモード」を「オン」に設定します。
さらに、「オプション」「おんせいせってい」と順に選択して、その中にある音声出力の方式を「ドルビープログロジップ2」(名称は不正確です、ごめんなさい)に設定します。
これで完了です!
こうするとどうなるかというと――
↑こんな感じだった映像が・・・
↑こんな感じになります。映し出される範囲に注目してみてください。
上の写真と比べると、大分広い範囲まで写されるのが分かると思います。
さらに、音声はサラウンドで包み込まれるような感じに聞こえてきます。
低音やクラッシュ5独特のアカペラ(?)声も綺麗に聞こえ、クラッシュの足踏みの音も聞こえてきます。
画面も広くなるので、より一層冒険が楽しめるようになります。
いかがだったでしょうか。
以上で解説は終了です。こんな解説で魅力が伝わったでしょうか。
もう至れり尽くせりなこの環境ですが、キズなのがコスト・・・
テレビやPS3は高いですし、ラックシアターも安くはありません。
それでも・・・って人はいないか(汗)
でも、もしこんな環境を持つようになったら、試してみる価値は大アリです。
画面が広くなると、新しい発見もあるかも?
※ちなみに、他にもPS2のソフトでいまどきのワイド画面に対応しているソフトは幾つか存在します。
私が所持している中で確認できたのは
「クラッシュ・バンディクー5」
「グランツーリスモ3」
「グランツーリスモ4」
の3タイトルでした。
※いつもは標準画質でDVDにゲームのプレイ画像を取り込んでいるのですが、どういうわけかハイビジョン画質(今回の方法で映し出す方法)ではDVDにプレイ画像を取り込むことが出来ません。
また、パソコンも私が使っているものはやや古いので(2004年モデル)、ハイビジョン?何それ?みたいな状態です。
なので、テレビの映像をカメラで撮るという苦渋の決断をしました。
いつもより綺麗さは劣るのですが、ご了承ください。
今日の写真は、↓コレです。
午後5時45分頃、都内某所にて撮影。
なんか晴れているのか曇っているのか、はたまた明るいのか暗いのか分からない空写真になってしまいました。
はやく綺麗な春の空を仰ぎたいものです。