呑むのどの街?番外編 -山手線- | 思い立ったが吉日! -北海道212市町村カントリーサインの旅-

呑むのどの街?番外編 -山手線-

旅の記事ストックが全て更新完了したので、コネタを片付けて参ります。 

 

コネタは本記事を含め3本のストックがありますよ。

 

まずは2013年12月に決行された呑むのどの街?番外編です。

 

3年と3ヶ月寝かせてありました。

 

ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

2013年12月8日

 

この年の秋、思吉本部長は苫小牧に転勤となりました。

 

転勤して程なくして、東京にて研修がありました。

 

折角なので休日である前日に前乗りして独りで東京タワーとか観光しておりました。

 

そして夜となり、やってきたのはこちら。

 

 

 

テレビでの酔っぱらいへの街頭インタビューでおなじみの、新橋駅前SL広場ですね。

 

東京にはカントリーサイン仲間がいます。

 

待ち合わせに極めて判りやすいここで待ち合わせしました。

 

 

 

ドサンコさん登場!

 

北海道にいた頃はカントリーサインを撮り集めてブログにしていたお仲間です。

 

HNで明らかな通り道産子です。

 

そして、本部長と同郷の江別出身です。

 

というか、同じ高校の同じ部出身です。

 

全くの偶然ながら、同じ出自で同じ事してたお方です。

 

屋台きゅーぴーには何回か来ましたが、それ以外の思吉企画には初登場です。

 

 

では、呑みに行きましょうか!

 

もちろん呑む街は抽選で!

 

今回のために山手線全駅のカード作ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原宿!?

 

 

 

 

なにそれお洒落。

 

おっさん2人で原宿とかお洒落。

 

呑みに行く街ってイメージ無いけど、東京なんてどこ行ったって飲み屋くらいあるでしょ?

 

にしても本企画らしくないワクワクする地名出ましたな。

 

※今まで師匠が引いた駅→新札幌、美園、江別、高砂、苗穂、厚別、サッポロビール庭園、あいの里教育大

 

 

 

では、参りましょう。

 

 

さすが山手線。

 

3分刻みで電車が来る。

 

函館本線とは違うね。

 

 

 

原宿駅に着きました。

 

さて、どっち行きますか?

 

駅の西は明治神宮でしょ?

 

じゃあとりあえず東ですよね。

 

 

 

おや、道路向かいのあのきらびやかな通りは何かな?

 

人がいっぱい歩いてるね。

 

もっぱら若い人が多いね。

 

あ、竹下通り?

 

有名な通りだ。

 

おっさん2人で突入していいですか?

 

なんかのハラスメントに該当しないですか大丈夫ですか?

 

 

 

 

通りには甘い香りが充満してます。

 

甘い匂いしかしません。

 

ラーメン横丁くらいの密度でクレープ屋が林立してます。

 

つまりはほぼクレープ屋しかありません。

 

いや、さすがに言いすぎか。

 

雑貨屋もある。

 

いずれにしても、ほぼ女子高生しかいない。

 

大丈夫か?なんかのハラスメントに該当しないか?

 

 

 

おっさん2人でクレープ屋に並んでクレープ頂きました。

 

なまら美味い。

 

そしてなまら甘い。

 

とりあえず竹下通りのミッションはこのくらいで良いよね。

 

 

 

 

竹下通りには飲み屋さんが影も形も無かったので表参道に来ました。

 

でもここはここでブテッィクばかりで飲み屋が無さそうだなぁ。

 

飲み屋ってどこにでもあるわけじゃないんだなぁ。

 

 

 

 

 

1本中に入ると、いい雰囲気の商店会がありました。

 

穏田商店会。

 

江戸時代は田んぼだったんでしょうな。

 

渋谷川(現裏原宿キャットストリート暗渠)から水引いてたんだろうね。

 

 

 

原宿を彷徨うおっさん2人。

 

 

 

 

 

お、おあつらえ向きの飲み屋さん発見!

 

ここにしましょう。

 

というかここしか無い。

 

 

 

 

落ち着く感じの個室です。

 

中で上下に別れていて、いい感じに天井が低い。

 

 

 

まずはビールで乾杯!

 

ここは地鶏と海鮮が売りのお店のようです。

 

 

 

んーさつま揚げかな?

 

流石に3年も経ってると忘れました。

 

まぁ、この企画は呑み企画のくせにグルメは2の次な所あるからいいか。

 

 

 

 

これは多分ふぐの唐揚げです。

 

北海道じゃ見かけませんね。

 

北海道で見かける類のメニューも試しに注文してみましたが、それは北海道の方が美味かった。

 

つぼ八とかの方が美味い。

 

 

 

焼酎の種類が豊富でした。

 

焼酎好きには嬉しいよね。

 

 

 

以上です!

 

翌日は朝から研修なので、山手線に戻って解散しました!