きのうはお子の初節句。
初めてはまぐりのお吸い物なんて作ったよ。
photo:01


こういった行事は大事にしていきたいものですな。

雛人形なんですが。

旦那くんのご両親が買ってくれる気まんまんだったのを
申し訳ないからお断りしたのです。
調べたら普通は嫁側が準備するものらしいし。
んで、うちにあったりするんです。
あまり日の目を見ることのなかった立派な七段飾りが。
トータル10回もだしていないんじゃなかろうか(;´Д`A
新たに買うのももったいないし、これでいいべと出してみたら
すげー大変でやんの。
2日はかかったね。
こりゃ毎年出さないわけだ。

photo:02



出すのが大変っつーことは
もちろんしまうのも大変なわけで。
雛人形しまうの遅いと嫁にいくのも遅くなるっていうけど
1人でしまうのはとてもじゃないけど無理っす。
なのでとりあえずお内裏さまとお雛さまだけしまってみた。
続きは明日、旦那を巻き込んでやろう。

そういえば昔1ヶ月くらい雛人形しまわなかったなー。
そんな私は晩婚です。