東山温泉 あづま荘 ② 風呂と朝食。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

あづま荘①
からの続きです。

 

夜は個室のある徳樹庵

という個室で食べれるレストランに行き

適当に夕食を済ませてから宿に戻る。

 

宿に戻ったら風呂。

貸し切りで利用させてくれるという。

どうやら希望すれば貸し切り利用

出来るようだ。

家族連れ特に幼児連れには嬉しい。

 

風呂は二階の奥にある。


 

浴室「あづま」

こちらの風呂は基本女湯か。

 

 

風呂は夜11時まで。

朝風呂もあるのは嬉しい。

 


 

「あづま」の脱衣所。

シンプルな感じですね。


 

カラン。

浴室も清潔で良い。



 

「あずま」の湯船。

ちょい小さめ。

赤ちゃん用の椅子があるのが

好感持てますね。

妻が朝に利用したのかな?

 

家族利用をしたのは

男湯になっている浴場「みかも」



 

俺は夜と朝に利用した。

日帰り入浴もしているのは

銭湯時代からの名残か。



 

温泉では無いです。

でも女将さんの話では

掘削はしたのだとか。

でも温泉は出ず。

 

まあそれでも良いかと思った。

朝風呂は気持ちよかった。

 

風呂に入り朝食。

一階の食堂に行く。

朝は早くから対応してくれる

ようだった。

 

自分達は一番早く7時半から。



 

食堂形式。



 

飲み物やサラダやパンはセルフで。

牛乳ですね俺は。



 

朝食。

品数豊富で味も良かった。

夕食付きでも良かったかな。

美味しい朝食でした。

食事を終えるとアイスがサービスであったり

モーニングコーヒーも無料。

サービスは良い。

 

食事を終えたら少し散歩。



 

隣の宿「とう山閣」

この宿は洋室と和室で

建物が違うようだ。

 



 

右奥にあるのがかつての銭湯か?

温泉マークに「東山鉱泉」

田舎町に残った良い風景だ。



 

宿のそばにはやぎが放牧されていたり

長閑な風景だ。



 

東山温泉入口にある

地域菩薩。

歴史を感じさせる。



 

部屋の窓から。

佐野市内が見える。

 

この手の宿は値段も高く無くて

利用しやすくて良い。

 

知らない街の宿に

何となく一泊するのも良かった。

この後太田市のこどもの国に

水遊びをしに行った。

 

館林と佐野の夏は暑かった。

 

あづま荘

住所 栃木県佐野市富岡町67

TEL 0283-22-0229

 

 




ペタしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村