<1>「最低限必要なこと」を強く意識 はこちら


前回の最後、「1週間は勉強をせず「勉強する方法」を考えた」と書きました。
これが成功の最大のポイントだったと感じています。


結論から言えば、「勉強する方法」を考える、とは
単なる勉強のやり方(どの科目から学ぶか、ノートを作るか、単語帳を作るか等)を超えて、
勉強する環境を整える、という意味も含んでいます。

そのために次の3ステップでアプローチしました。
 1.自分の現状分析
 2.成功者の分析
 3.勉強する方法の決定


------------------
1.自分の現状分析
------------------

教育、仕事、家庭環境・・・ 言うまでもなく個人によって様々です。
例えば経済学部で経済を学んだ経験があったり、製造業や物流業で
働いていたりなど、勉強に有利となるケースがあると思います。

また結婚していれば家族と過ごす時間が必要なので、
他の人より「自分だけの時間」の絶対数が少ないでしょう。


僕の場合はどの科目も初めの学習でしたが、PC暦22年で経営情報システムの
勉強がとっつきやすい、薬剤師国家試験を通して長期間勉強した経験がある、
家族(妻、0歳児)がいて自宅で勉強しにくい・・・こういった現状がありました。

いわば自分の「SWOT分析」です


○勉強しやすそう/しにくそうな科目は何ですか
○教育・仕事の経験とリンクしそうな科目はありますか
○どのような勉強方法が得意/苦手ですか
○長期間の勉強に対する成功/失敗経験はありますか
○家庭・職場など勉強がしやすくなる/しにくくなる要素はありますか



------------------
2.成功者の分析
------------------

LEC、TAC、大原の合格体験記、合格者のブログ・・・
ネットで探せばいろんな成功者の声が聞こえます。

その中で「自分と同じような状況から成功した人」はいませんか?

その人の勉強方法はきっと参考になります。
自分の場合はほとんど参考になりませんでしたが、
それでもTACの体験談で一人、ブログで一人いらっしゃいました。
(どちらも5月スタートでもっと厳しい状況の方でした)

また、予備校のガイダンスや学習方法に関するビジネス書も参考になります。


○自分と同じような状況で成功した人は何をしていますか
○参考になる、共感できる勉強方法はどのようなものですか
 もし複数あれば、その共通点はどのようなものですか


<僕が参考にしたこと>
 ・一発合格しか道がない。今年合格しなければ二度とチャンスがないと強い意志を持つ
 ・学習時間を記録する(勉強の進捗を把握でき、○○時間突破!と達成感を味わえる)
 ・初期の勉強は「ツール作り」のための時間である
 ・直前でこれまでの学習を全て思い出せるノートを作る
 ・「集中できる時間」と「こまぎれ時間」の使い分けを考える

 など。まず予備校の合格体験記を全て読むことをおすすめします
 (特にTACが充実。大原は内容が薄くてあまり役立ちませんでした)

【合格体験記】
LECの合格体験記
TACの合格体験記

【中小企業診断士に関する書籍】
どの本も半年~1年を見越したスケジュールを紹介しているのであまり役立ちませんでしたが、
使えそうだなという部分だけ拾いました。大きな書店で立ち読みをオススメします!
過去問で効率的に突破する! 「中小企業診断士試験」勉強法 (DO BOOKS)/同文館出版

¥1,575
Amazon.co.jp


社会人でも1年で合格!中小企業診断士最短合格勉強法/ダイエックス出版

¥1,575
Amazon.co.jp



【勉強の方法】
人生を変える!3分割勉強法/祥伝社

¥1,365
Amazon.co.jp
主婦をしながら司法試験に合格した澤田友紀さんの本。
スキマ時間の使い方を考えさせられます


レバレッジ勉強法/大和書房

¥1,365
Amazon.co.jp
僕は本田直之さんの大ファンなのですが、その中でも好きな1冊です。
勉強する仕組みを作る、スケジューリングは天引きで考える、スキマ時間の活用などなど
勉強法について考えさせられます。





------------------
3.勉強方法の決定
------------------

1で課題と武器(候補)を見つけ、2でその解決/活用方法を見つけるので、
ここまでにしっかり時間をかければ、勉強方法は決まったも同然です。


先に書いたように、僕はこれに10日ほど使いました。
参考になるか分かりませんが、次の記事で僕の勉強方法をまとめておきます。

NEXT -->僕の勉強方法

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村