日本の農業を救うのは政策ではなくアマゾンかも♪ | 広島県産レモン 【瀬戸内レモン】 で綴る日々 

広島県産レモン 【瀬戸内レモン】 で綴る日々 

雨の少ない 瀬戸内海の島々 柑橘栽培には最適の地
穏やかな風景を 日々放浪しています

たまに 好きな 若干騒がしい音楽についてもかいてます

スイーツ&フルーツの商品企画 ゆるくやりますよ。 


タワーレコードが上陸してきたとき、、、再販制度(どこで買っても同じ価格)に守られた、

国内盤CDを買い続けてきたワタシたちは、、、その安い価格に驚いた。


そして、アマゾンが日本でサービスを開始した時、

普段CDショップ店頭で見つけることができないCDを、、、

簡単に買えることに驚いたものである。


当初は代金引き換えで、、、送料も加算して払って、、、商品を受け取ってきた。

今では送料も無料だし、決済もカードでポイントもつく。


マニアックな音楽ファンは、大挙してアマゾンのサービスを利用した。

気がつけば、、、CD、本はアマゾンから買うことになった。

繰り返そう、、、ショップでは買えないからだ。


別な話だが、、、東京都副知事のツイートで、、、

馬鹿なガキどもの万引きで書店をツブしてはならない、、、と主張するととともに、

アマゾンには万引きが無い、、、ことが経営基盤を強くしている趣旨のツイートがあった。なるほど。


このアマゾンの起こした流通革命は、、、CD、本、だけとどまらない。

「フルフィルメント by Amazon」という名前で、提供されるサービス、、、これはスゴイ。

革新的な物流+在庫管理機能により、、、小規模な事業者とともに、、、

買いもの難民の抱える悩み、、、その多くを解決できる。


消費者が、結果高いモノを買わされる原因となる、、、「流通系が構築する物流センター」。

その真逆を実現させようとするアマゾン。


これらの流れが、、、現状の流通、、、スーパーマーケットにとって代わるという意味ではなく、、、

あまり売れないけど、確実に収益を稼ぐ部分がシフトするであろう、、、と推測しています。


スーパーはお買い物のメインで有り続けるでしょう。。。

楽天はネット通販のトップであると思われます。。。。3年後はワカンナイけど。


これは、ビジネス書を読んだり、、、ネットで主張されていることを読んで感じたことではありません。



農家・生産者の方と

話して思うのです。




後継者のいない高齢な農家さん、、、

既存の組織の在り方に疑問を感じ、、独自の販売ルートを築く農家さん、、、


輸入農産物に高い関税をかけろとか、国内の農産物を食べようぜ!という主張ではなく。。。


欲しいと思ってくれる人に、、、

適正なコストで迅速にお届けできる仕組みが、、、

ネットで実現できるジャンカ♪


というお話です♪






吉川コージ、竹原シンジ、そしてワタクシ♪

肉食系ダンシ(おっさん??)の生誕する街、「広島県府中町」♪


すっきり苦みの珈琲豆を焙煎しとります♪ 深川珈琲♪

ネットでも、店舗でも、笑顔でお待ちしております♪