世界の平和を願う前に | 【全ては最高のタイミング】紫陽花ユミの世界

【全ては最高のタイミング】紫陽花ユミの世界

名前を見るといろいろ浮かんでくる人。

私が感じている世界をお届けします✨(おばけは見えません!)

ニュースを見ていると、心が痛むような映像や情報が流れてきていますね。

 

同時に世界の平和を願う人も増えているでしょう。

 

 

以前の私であれば、そのような映像を見て心が揺さぶられたり、とても悲しい気持ちになっていましたが、今は前より、冷静に物事を見れているような感覚です。

 

 

それは何故かというと、表に出ている情報だけが全てではないから。

 

私たちの感情を揺さぶらすために、いろんな情報が出ていることもあるからです。

 

 

でね、物質ではないエネルギーの世界にアクセスしていると、下記のような感覚を味わうことがあります。

 

 

私たちは特別な存在でありながら、

特別ではない在り来たりの存在でもあり、

 

私たちはパワーがある存在でもありながら、

無力な存在でもある

 

 

私たち個人はかけがえのない存在ではあるけど、

宇宙意識で考えてみると誰かが飛び出て特別というわけではありません。

 

「こんな能力(影響力)がある人はすごい」

と思われる人でも、違う分野では無力な存在にもなり得るから、誰かが特別にすごいわけでもない。

 

 

個人の能力やスキルは人によって強弱があるだけで、

それによって人としての優劣にはならない感覚です。

 

 

もしそこに優劣を感じているなら、それは誰かが決めた「こうあるべき」とか「この方がいい」という感覚に囚われているだけかもしれません。

 

 

私も誰かから見たら特別な存在でありながらも、

大きな視点で見るとありふれた一人の人間にしか過ぎないし、

 

この能力があるから素晴らしい人というわけではなく、ただの普通の人間の一人なのです。

 

 

自分を特別だと思いすぎるのも勘違いになり、

自分が無力だと思い過ぎてもしんどくなる。

 

 

宇宙意識に入って感じたこのエネルギーを翻訳した言葉がさっきのこれなのね。

 

私たちは特別な存在でありながら、

特別ではない在り来たりの存在でもあり、

 

個々人にパワーがある存在でもありながら、

無力な存在でもある

 

 

でね、

 

今とても物騒なニュースが飛び交い、

悲しい映像が出てくるでしょ。

 

 

これから更に民間人の声や

傷ついた部分が出てきて、

私たちの感情を揺さぶってくるでしょう。

image

image

(銃弾の跡が残る街 @ボスニアヘルツェゴビナ)

 

 

そんな時に

「こんなひどい目に遭って…」とか、

「戦争なんて無くなればいいのに」とか、

「こんな理不尽なこと許せない」

って思いが出てくる人もいると思う。

 

 

結果が決まっているこの騒動に巻き込まれるのは明らかに庶民。

 

 

そんな私たちの悲しみや憤りのエネルギーはどこに向くのだろう。

 

 

きっとそれは、この騒動を支配する人たちに対してだったり、自分が思う「悪者」に対してだろう。

image

 

平和な世界にいる私たちが、

世界の平和を願う前にできること。

 

 

それは自分の中の「平和な意識」を育てること🌱

 

 

世界平和を願っていながら、

自分の日常生活の中では、

 

愚痴や不満ばかり吐いていないか、

 

誰かのせいにすることばかり考えていないか、

 

国や政治の批判をし過ぎていないか、

 

自分の意見や価値観を押し付けようとしていないか、

 

誰かの考えや行動をジャッチし過ぎていないか、

 

自分の中の「正しい」を正当化していないか、

 

誰かを自分の思う通りに動かそうとしていないか、

 

誰かを羨み、妬み、その人の不幸を願っていないか、

 

自分の小さな幸せに気付いて大切にしているか。

image

 

世界の平和を願う前に、

まずは自分の世界を見直してみよう。

 

 

他国のことより、自国のこと。

 

他人のことより、自分のこと。

 

 

自分のことを棚に上げて、

他のことを心配するより、

まずは自分の中にある平和の種を育てよう🌱

 

 

では!!!

image

 

 

あじさい 紫陽花ユミのスピリチュアルカウンセリング (オンライン鑑定/メール鑑定)あじさい

🍀スピリチュアルカウンセリングについて 
右矢印ご依頼はこちら(公式HP)

 

Instagram40ヵ国の旅 ▶︎Instagram

基本タイプ本音や気付き▶︎Twitter

youkuライフスタイル▶︎YouTube