現在私は失業中であり失業給付受給中です。
再就職のめどは全く立ってない状態なんですねあせる
民間の就職支援会社からも障害年金のことは聞いてはいました。
前々回のブログのコメントでも強がり親爺さんからも障害年金のアドバイスを受けていました。
が、私は今まで障害年金は身体障害者手帳をお持ちの方にのみ支給されると思っていましたので、
私は適用外だとずーと思っていました。

ま、とりあえず病歴と現状を就職支援会社の担当部門にメールしましたら、提携している障害年金に詳しい社労士が1時間無料で電話相談に応じてくれるよう手配しているので連絡するよう言われました。
沖縄から東京まで1時間電話したら電話代はいくらかかるんだなんて思いながらも、失業中で時間はたっぷりあるので相談してみようと少し下調べをしてみました。
な、なんということでしょう!!、障害年金3級に該当する!?かもしれない、少しは期待できるんじゅないか、やる気モード急上昇ですアップ

簡単に説明しますと1級から3級まで障害の程度があります。
病気発覚の時に厚生年金・共済年金の場合は3級まで受給資格がありますが国民年金の場合は2級までとなっています。
1級は日常生活に介助が必要で活動範囲がベッド周辺に限られる障害。
2級は介助が必ずしも必要ではないが、日常生活が極めて困難で活動範囲が室内に限られる障害。
3級は労働に制限を受けるか、労働に制限を加える必要がある障害

私は直腸癌の後遺症で排便障害のため仕事を続けられずに退職、職種を事務(内勤)に変えての職探しですので障害的には3級に値しそうです。
かなりの期待を持って障害年金申請できるのかを社労士に電話相談してみました。
30分程度お話ししましたが、ど~もダウン
結論は医者に障害年金を受けたいが症状的に該当するか否かを確認して、それからだねってむかっ
医者が判断するのか?、違うだろう。
無料相談だから簡単に答えたんだろうね。
手付金3万 + 成果報酬支給年金の2ヶ月分。
力強くアドバイスしてくれたらお願いしたのに爆弾

世の中うまくいかないものでムンムンとした気持ちになってしまいました。
そうだ!直接年金事務所に相談に行こう。
口頭での説明は難しいと感じたので病歴と障害内容を印刷して相談に行きました。
年金事務所の担当の方は文面を読むなり席を立たれ色々と書類を準備しているもよう。
暫くして受診状況等証明書、診断書2通、病歴・就労状況等申立書の書類を持ってこられ、
書類の説明をしていただきました。
思ったよりは提出書類少ない、ついでにこれらの提出物は社労士に依頼したほうがいいですかと尋ねるとご自分でできますよだってひらめき電球
結果論だけど最初から年金事務所に相談に行くべきだった、またひつつ勉強になったよ。
ということで今日からは書類づくりに頑張ります。
つづく。

時々無性にめざしが食べたくなります、残念ながら沖縄には売っていません。
久々に生イワシ売っていたので干してみました。
塩分なしですが沖縄の強力な日差しで干しあがりました。
そのまま内臓ごと干したかったのですが開きにしました。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村