TPPに日本が参加する上で、農業界にとって整備されないと困るのが、

『農業者個別補償制度 (直接支払制度)』です。


だいぶ遠回りの説明になります。


(不勉強な部分は修正ください)


TPPに参加する国には、全ての農産物に対する関税を設けられません。

関税って何でしょうか?


日本の農産物って生産費がとにかく高いんです。

畑の面積が狭いし、山間地も厳しいし、人件費がもの凄く高くって、世界の国々の中でも、かなり高い方なんだと思います。生産コストが高いってことね。


海外から同じ品物を輸入した場合、きっと安く流通してしまいます。

海外の製品に勝てなければ、国内で作ることは諦めてしまいます。


しかし農業の持つ大事な力を無視することはできません。

土地を利用した雇用が生まれること。

土地が荒れ放題にならず景観を保てる。

植物を植えることによって保水能力を持てる。

他にもたくさん、たくさん!


農業を大事にするために、外国から入ってくる農産物に対して関税をかけます。

(税率をネットで調べましたが、どうやって読むんだか・・・)

関税のかかった外国の品物は、国内で高い価格で流通されるし、関税をかけた分、日本政府の収入になるのだと思います。


農産物だけではありませんが、関税によって自国の産業を守ることが出来ているのです。


ここで考えなければならないのは、産業の力がまだ弱い国。

外国に売っていきたい品物の競争力(価格と品質など)を考えた時に、関税をかけられていちゃ、ニッチモサッチモイカナイヨ~!!という場合です。


今までは1国1国同士で交渉するFTAを結んでいました。

FTAとは自由貿易調停のことで、2国間の思惑の中で、品目指定で関税を外したり・かけたりを交渉することです。

このFTAを超えた動き、TPPで一気に環太平洋地域で、『No、関税!』っていう動きなんです。

それぞれの国が、『完全に関税を取っ払った中での自由貿易をすることによって、自国の利益になる』という判断のもとにTPP参加表明をしています。


日本だって、自動車や家電製品を外国に売りやすくなります。だけど、農産物生産は極大な被害を受けることになるでしょう。


これの対策としての『農業者個別補償制度(直接支払制度)』です。


外国製品が安く流通され、農産物の小売価格が低下した場合、農家が得られる販売による収入は低下しますが、

『生産をしたこと』に対して政府が収入を補償してくれる制度です。

なので、関税を撤廃しても、補償される制度があれば、農家さんが農業を続けられるよ~、という展望になるようです。


TPPにおいては、関税は全ての国で撤廃ですが、この補償金の給付の方法・単価は、TPPに参加する国の中においても、国ごとに自由に定めることができます。



次回こそ、制度の内容・実態を検討します。