めまい | 王気功 オフィシャルブログ 「医者仁術」

王気功 オフィシャルブログ 「医者仁術」

様々な病気で王気功に来られる患者さんとの日々と東洋医学豆知識や養生法、中医学、医療気功による治療を紹介していきます。

めまいに関して病院で検査を受けてわかる原因は貧血や脳の疾患、メニエール病、三半規管の異常など、そして意外に多いのが薬剤の副作用です。副作用としてめまいが記載されている場合、服用期間を通じて十分にご注意下さい。

 

しかし原因不明のめまいの場合は「心因性」あるいはそのまま「原因不明」と診断を受けますが、対処法がなく、改善どころか症状が悪化されていく患者さんもおられます。

めまいは患者さん自身がひどい揺れや回転を感じているにもかかわらず周りからは全くわからない場合が多いのでご自身の辛さが理解されにくいという難しさもあります。

 

これまで治療をおこなってきた患者さんの症状やご本人の感覚について以下にまとめました。

 

めまいを感じる時の例:

*決まった動作をした時に起こる

*歩いている時または静止している時のみ起こる

*起きている間ずっと起こる など

 

程度や症状:

*時折起こるが仕事や日常生活は通常通り送っている。

*まっすぐ歩けない。起こる回数も多く、周囲に心配されるほど頻繁であるが仕事はなんとか継続している。

*壁に寄り掛かったり、杖を使わなければ立っていられない。

*日常生活に大きな支障となっている。会社を休職または退職している。

*起き上がることができず一日中横になっている。

 

感覚:

*体がふわふわと浮いている。

*頭や目がぐるぐる回る。

*激しい揺れや回転を常に感じている。

 

東洋医学の観点からめまいの患者さんを診断すると、原因として主に腎経や肝経、心経など五臓六腑に通じる気が激しく消耗、過労やストレスにより「邪気」と呼ばれる寒や熱、風、湿、乾燥などの体内のエネルギーのバランスが崩れている方が多いため、邪気を取り出しつつ腎気や肝気といった生命エネルギーを補う施術を行っていきます。

 

めまいは遠隔治療の対象ですが、直接施術の効果が高いので通える方はできるだけ直接いらしていただいたほうが治療期間を短くすることができます。

 

初回の施術は今までにお体に受けた様々な薬剤や治療の影響を取り除くことが目的の一つとなります。施術時の反応によりめまいの本当の原因となる内臓の反応が現れてくるのはほとんどの場合施術2回目からになります。

 

めまいは100%改善できます。どうぞお気軽にご連絡下さい。

                           (担当:王)