ここを洗おうと思ってたんだった。

 

こんにちわ、おかよです

 

今日は、しばらく忘れていた

包丁ホルダーを洗いました。

 

思い出した時やらないと、

すぐ忘れてしまうので。

乾かしている最中、

パーツのネジをたまごに奪われ、

なくなりそうになって焦りました。

 

いたずらっ子は困りものです。

 

 

さて、先日あったことなのですが。

 

「ままへるぷ」

「自転車ない、もしくは鍵あかない 笑」

 

長女からのLINE。

駅の駐輪場に置いていた

自転車がない、と言っているようです。

 

でも、その後の

もしくは鍵があかないってなに?

と思ってよくよく聞いてみると

 

「同じ自転車があるんだけど、

これはカギがあかないから

きっと私のではないと思う。

インチも違うしー。」

 

とにかく、一緒に探してというので

お迎えに行ってきました。

 

行ってみると、かなり

立派な駐輪場です。

そこで、管理人さんそのことを言うと

 

「え?ないの!?ほんとに!?」

 

という感じで、

管理人さんも慌てちゃって。

 

この駐輪場は、

登録して、

ステッカーを貼らないと

停められない、

入り口には警備員さんが常駐、

各階にカメラもある。

なかなかの厳重な警備の駐輪場で、

盗難というのは、

前例がないらしいです。

 

確かに、わざわざこんなとこから

危険を冒しては、盗まないだろうなぁ。

 

そうなると、気になるのは

向かい側に置いてあった

インチ違いの同じ自転車。

 

なぜ、その違う持ち主のカギで

娘の自転車が開いたのか、

それはかなり疑問ですが、

かなりの確率で、

間違ってる可能性が高い。

 

管理人さんが、持ち主さんに

確認の電話をしてくださいました。

 

結果、

無事に自転車はありました。

よかった!!!

 

しかしまた問題が。

今度は、娘の自転車を

持ってきてくれようとしたんだけど、

駐輪場では開いたはずなのに

自宅に停めている

自転車のカギが開かない、と。笑

 

きっと、鍵のかかり方が甘くて

違うカギをさしても開いてしまった、

という感じでしょうか。

 

そんなわけで、女の子の自宅に

取りに行くことになりました。

 

お母さんと、女の子が

恐縮して、すごく謝ってくれたけど

鍵が開けば疑わないのが普通です。

 

誰が悪いってことでもないので

ほんとに、

自転車が見つかって良かったです。

 

帰ったころに、

管理人さんから

 

「自転車大丈夫でしたか?」

 

って、お電話までいただいて。

丁寧でいい方でした。

優しいねぇー!と娘。

 

最初は、うわー盗難!?

と、ガッカリしたのですが

蓋を開けてみると

たまたま同じ自転車を

近くに停めただけで

こんなこともあるのね、という

なんだか、おもしろ事件でした。

 

 

しかし、

こっちでも事件が。

あぁ、、、、。

寝室のドア、閉まってなかったのね。

 

 

可愛いから許す。

 

 

仲良しだから許す。

 

 

 

 

↓よろしければポチッと

    応援していただけると嬉しいです!

 

にほんブログ村 住まいブログへ

 

  にほんブログ村 トラコミュ 猫と暮らすへ
猫と暮らす
にほんブログ村 トラコミュ シンプルライフへ
シンプルライフ

 


人気ブログランキングへ