まずは、皆さんご存知のニュースから 


 高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が客の食べ残した料理を別の客に提供していた問題で、料理長の山中啓司取締役は8日、閉鎖した心斎橋店(同)と天神店(福岡市中央区)でも使い回しが行われていたかどうか、調査を始めたことを明らかにした。本店では予約のキャンセルが相次ぎ、昼は1組、夜は予約なしの状態という。

 山中料理長は「恥ずかしい行為と認識している」と話した。 


(飲食ビジネスのヒント)

 商取引というより、人付き合いを始めとする人と人との係わり合いは、信頼関係である。


その信頼を裏切ることは許されることではない。


しかし、この問題は、あきらかに企業倫理の欠如以外の何ものでもないと思う。


だからといって、このまま船場吉兆が廃業してよいとは思わない。


あのおかみは、芸人以上に笑えるし、例のささやき会見の裏話。


実は、前日の想定質問とその回答が準備されていました。


あの息子はその資料を読んでいなかったのだろう。逆におかみはきちんと読んで暗記していたからささやいた。。。


なぜ、そんなことが言えるのかというと、あの席に臨席していた人の話です。


あの頭が真っ白な息子に危機意識はなかったということでしょう。


とりあえず、きちんと営業はしてもらいたい。。。


商売は客が来ないから休業するというものではないと思います。


人気ブログ投票へのご協力をお願いします。
下の「人気blogランキングへ」をクリックしてください。
人気blogランキングへ
【極める!究極米】魚沼産コシヒカリ◆カルゲン魚沼吉兆楽◆20kg
¥17,000
健康快適ヤフー店