生姜風味の山形のだし丼 | ☆Magic☆Recipe☆

☆Magic☆Recipe☆

手作りレシピで、おうちごはん、おうちスイーツ。

【レシピブログさんの「和風ねりスパイスレシピコンテスト」参加中】


ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中

モニター当選した、ハウス食品さんの『和風ねりスパイス』を使って、レシピをつくってゆきますクルテク


バイト先の仲間が、自家製のきゅうり、ナス、大葉を使って、山形のだしをつくってくれたんですが、

それがとっても美味しくて、自分でも作ってみました。


山形のだしとは、夏野菜をみじん切りにし、醤油味のだし汁に漬け込んでおくだけという、非常に簡単なもの。

各家庭、地域によって、作り方、入れるものは変わってくるので、

特に決まりきった作り方というのはないそうです。


この冷たく冷やしただしを熱々ご飯にかけて食べるのがとても美味しいんですじゅる・・


今回、私は、きゅうりきゅうり、ナスなす、そしておろし生姜しょうがでつくってみました。

野菜の食感も味わいたかったので、みじん切りというよりは、カットもちょっと大きめに。

山形のだしをつくっておけば、ご飯はもちろん、麺や冷奴等にもぴったりなので、便利ですよーきらきら



『生姜風味の山形のだし丼』

(だしは作りやすい量で。丼は2人分)


☆Magic☆Recipe☆


(材料)

・きゅうり                                                   1本(70g)

・ナス                                                    小2本(100g)

・おろし生姜                                                 小さじ1/2

・一味唐辛子                                                 適量

・麺つゆ                                                    大さじ1

・白だし                                                    大さじ2

・水(希釈用)                                                  適量

メーカーや種類によって希釈割合が変わると思うので、

味をみながらお好みで薄めて下さい。ちょっと濃い目が美味しいです。


・白飯                                                      2人分

・卵黄                                                     卵2個分 



(作り方)

1きゅうり、ナス1㎝角程に切り、それぞれ分量外の塩をまぶし、

10分ほど置いた後、水洗いし、よく水気をふき取る。


2①のきゅうり、ナスおろし生姜、一味唐辛子、麺つゆ、白だし、水を混ぜ、1時間程冷蔵庫に置く。
☆Magic☆Recipe☆

3熱々の白飯②のだしを好きなだけ盛って、真ん中に卵黄を落とす。


完成クラッカー

アップ写真目


☆Magic☆Recipe☆

だしに昆布なんかを入れると、ネバネバタイプもできますよーこんぶこんぶ


おじぎよろしければ応援ぽちぽちお願いします。クリックしていただくと、ランキングがあがります。おじぎ
おじぎいつも応援ありがとうございますっおじぎ
人気ブログランキングへ   ☆Magic☆Recipe☆   にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村