漢珍亭(ラーメンと味付け玉子・荻窪) | 東京1500円以下の食べ歩き

東京1500円以下の食べ歩き

安く、おいしく食べ歩き♪たま~に『超』初心者3名によるお菓子作りの研究

(〃∇〃) 元祖に弱いんです…


そんなカミングアウトをしてみました、O'kajimaです。こんにちは♪


ラーメンに半熟の味付け玉子を入れた元祖は葛西の『ちばき屋』ですが、

味付け玉子をラーメンに入れた元祖のお店は…


というわけで、荻窪にあるそのお店『漢珍亭』に行きました。

ラーメン(610円)と味付け玉子(90円)を注文です♪
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-01

ヾ(*´∇`*)来ましたっ!このオールドトラディショナルなビジュアル、いいですねぇ

この味玉と中央のひき肉の辺りに風情があります。昔、荻窪にあった丸福を思い出しました。

(別の丸福は荻窪で健在です。こちらも久々に行こうかな)


ヽ(´▽`)ノ ではでは、いただきま~す。うん、なるほど♪
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-02

(*´-`)スープはしょうゆが強めの味わい。動物系のダシのようですがダシは薄め(旨みをあまり感じない)


麺は柔らかめの茹で具合で、もちっとしていますがこのラーメンにはあってるように思います。

『確かにこういうラーメンあったなぁ』と感じる、昔ながらではあるものの…

それはどちらかと言うといい意味ではなく、悪い意味での昔ながら。
街の中華屋さんとかで出くわす微妙な方の味。
それでも『こういうのあったなぁ』と昔に思いを馳せれる味なわけです。


こうなると味だけを見ても損なので『森進一が若いころ、一時期働いてたんだなぁ』とか

歴史の積み重ねに思いを馳せながら食べるモードに入ります♪
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-03

(*´∇`*)チャーシューは噛むと味出るタイプで、パサついておらず

『昔ながらのラーメン』度を上げてていいですねぇ


メンマは濃いめの味付けです。では、いざ味玉に♪
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-04

固ゆでの味玉はいい具合に味が染みてて、おでんの煮玉子みたいな感じ。

ヽ(´▽`)ノ これはなかなかおいしいですよ♪
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-05

(*´-`)うまい、まずいで言うとこれが全くもって普通なのですが、

昭和のラーメンな風情と懐かしさは存分に堪能できる味です。


わざわざ食べに行くほどではないと思いますが

昔ながらの普通なラーメン、元祖の味玉を食べたい時、

そんなお店の雰囲気を味わいたい方は行くのもいいかもです♪



漢珍亭:東京都杉並区上荻1-9-1 慶仁ビル2階

最寄り駅:荻窪駅から徒歩1~2分

営業時間:11:30~15:00と17:00~21:30(L.Oは21:00)火曜定休日

ラーメン610円、味付け玉子90円、タンメン720円、焼餃子500円、炒飯790円

好み度 ★★☆
コストパフォーマンス ★★

※好み度:個人的には味は普通ですが、懐かしい感は強いラーメンに思いました。

(だから1度食べた後に十年くらい行かなかったんですねぇ

でも、同じ懐かしさを味わうのであれば、味が普通よりおいしい方が好ましいなぁとも思ったり…


もし仮に行きたいと思われた方は期待しないで行った方がよいかと。

炒飯やタンメンが気になるんですよねぇ。次に行く機会があればそちらを食べてみようと思います。
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-05
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-02
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-04
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-06
東京1500円以下の食べ歩き-漢珍亭1-07