退職のご挨拶をしてる時、

果てしなく繰り返されたこのやりとり。

 

 

私「最終出社日なのでご挨拶に伺いました」

A「そうなんだ!どこ行くの?」

私「夫が海外にいるので、仕事やめて海外に行きます」

A「へー!海外のどこに行くの?」

私「パナマです」

 

A「え?パナマ?」(パナマが理解/処理できない)

C「え?どこ?」(単語が理解/処理できない) 

B「え?バハマ?」(私もバハマ行きたい) 

D「え?XXとかの近く?」(中東/東南アジアと思われた)

 

 

1回もすんなり会話が通ったことはありませんでした。笑

 

まぁ、確かに日本ってパナマには馴染みないですよね。

パナマってね、ここ。

メキシコの下の下、コスタリカとコロンビアの間にある国

 

 

<パナマの概要>

国名:パナマ共和国 (Repabulica de Panama) 

公用語:スペイン語 (スペイン植民地時代があった)

通貨:USD (90年代はアメリカ軍管理下だった) 

面積:75,000㎢ (北海道よりちょっと小さいくらい)

人口:4,000,000人 (2016年)

GDP: 405億ドル (2013年)

時差:NYの通常時と同じ(サマータイムはない)

天候:トロピカル

季節:乾季・雨季

気温:20-35℃

水:水道水が飲める(すごいだろ)

治安:夜は外出ダメ

電圧:110V (日本の家電製品使えない。涙)

フライト:乗継含めると20時間〜30時間、アメリカ乗継

スポーツ:バスケ、サッカー、野球、ボクシングが有名

主な観光地:パナマ運河

その他:パナマ文書で知名度アップしたよね

 

貿易拠点にもなるからか、中南米では一番栄えており、

「中南米のシンガポール」っても呼ばれてるらしい。

確かに20年前のシンガポールみたい。

 

市街部の夕焼け

 

海沿いは歩道/自転車用の道が整備されてて、

週末のお散歩には最高

 

路面店でかき氷を手削りで売ってたりもする

 

さすがに夜の出歩きは不安だけど、

南国独特ののんびりとした空気が流れてる感じです。

 

 

「よくパナマなんて行けるね!」とも言われるけど、

もともと海外生活慣れてるし、

そこに人間が暮らしてるなら、

私だって人間なんだから暮らせるやい!って思ってます。

 

実生活の状況は、7月までのお楽しみに。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ パナマ情報へ