昨日でイレッサ服用100日目

皮膚の乾燥が出ています

身体中しわだらけ笑い泣きです

背中の痛みはホカロンを貼ると楽になります

木曜日が診察日です

まだ何日もあるのにドキドキです

大きくなって無ければ

継続してくれると思いますが・・・・不安ですあせる

 

 

 

昨日ブロ友さんと日本肺癌学会関西支部学術集会

に行って来ました。

参加者は医師・メディカルスタッフ・患者・患者家族

殆ど医師・メディカルスタッフのように思いました

会場が2F3F4F6Fに分かれていました。

最初はどんな会場に行けばいいか分からず・・・

私はEGFR-TKIの事が知りたく来たのでその部屋に移動

 

★「EGFR-TKI耐性克服と現状と展望」

EGFR遺伝子変異の標準治療として実施されているが

(イレッサ・タルセバ・ジオトリフ)阻害剤も必ず1年前後で耐性が出来る

再発した約半数の症例の耐性メカニズムとしてT790M変異に

対する分子標的薬としてタグリッソが使える

殺傷胞性抗がん剤との比較試験において高い奏効率があるとの事

T790Mの検査は気管支鏡検査で組織を取る

リキットバイオプシーでは検出しにくい

後で変異する場合もあるので何回も検査は出来る

タグリッソで耐性が来るとC797S変異にイレッサが効く

これからさらに研究が進んでいくとの事

期待して待ちたいです

 

★「アファチニブはEGFR変異陽性癌farst choiceになりえるか?」

エクソン19にアファチニブ(ジオトリフ)が奏効率向上となっている

若い人がファーストラインで使うことがある

副作用を見ながら減薬する

L858Rはイレッサをファーストライン

高齢者で使うことがある

 

★「我らがチーム医療」

医師・看護師・薬剤師の立場からのお話し

忙しさでコミニケーションが上手く行かず

連携不足もあるみたいです

チーム医療の大切さを患者としては

本当にお願いしたい所です

 

★「青年の主張」

長谷川一男さんが患者会について

肺癌患者が求めるチーム医療とは何か?

お話しして下さいました

こころ強い存在であり本当にありがたいです

 

★「キャンサーサバイバーの使命」

フットサル選手  久光 重貴さん

今も現役で選手として活躍中

ご自身の体験からお話しが聞けて癌闘病されてる方には

見えず元気を頂きました

 

たくさんの難しい貴重な症例などのお話に対して

先生方の質問もあり・・・

普段聞けないお話しも聞けて、個々の病院の取り組み方も違い

良い勉強・経験になりました

先生・メディカルスタッフの方々これからも

患者の為に希望が持てる医療を目指して

頂きたいと思いました。

 

帰りにブロ友さんと甘いものが食べたくなり、お喋りも

楽しい時間を過ごして

心地の良い疲れでした音譜

 

今日のタコちゃん

 

 

 

いつも覗きに来て頂いてありがとうございます。

どうか皆さまがお元気でお過ごし出来ますように!!