ここに来ると色々と変わる。

テレビなんかがそうだ。

今何年かに1度のアニオタ。それが何年か続いている。

いや、ず~っとアニメは見てきている。友達が普通の人というスペックとして考えれば僕は元々アニオタとなってしまうのだけど・・・

実際アニオタとしての意識を感じたのを2006年頃からとしよう。

勿論その前の年には「エウレカセブン」なんかもあった。しかしだ!06年には本気で涙してしまった「時をかける少女」のアニメ映画や「xxxHolic」とか「コードギアス 反逆のルルーシュ」なんかがある。この辺はハマッた。「銀魂」も始まった。その次の年の2007年に「ヱヴァンゲリオン劇場版・序」の上映というニュースがありテンションは上がっていた。そこに偶然見てしまったというか教育テレビのアニメなんて見た事もないのに何故か見てしまった「電脳コイル」に衝撃を受けて本気のアニオタになってしまった。しかも磯光雄だったので余計に納得。その年は拍車をかけるように他も凄かった。「ひだまりスケッチ」での表現方法に衝撃を受け、同じ監督の「さよなら絶望先生」で今のアニメって凄すぎねぇ~?とか思い新房信者と化してしまった。「ef-a tale of memories」もね。新房だけではなく新海も11話で少しだけゲームでの映像が使われて関係しているから余計にエロゲが原作だけど見入っていたしゲームはしないんだけどゲームが欲しくなってしまったしと言うか新海アニメのゲームOPだけで良いんで今も欲しい!それに「グレンラガン」もあったし「みなみけ」も・・・色々な意味での問題作「ひぐらしのなく頃に解」「スクールデイズ」なんかも・・・勿論「クラナド」「ガンダム00」「らきすた」「ハヤテのごとく!」「おおきく振りかぶって」「スカイガールズ」「もやしもん」「のだめカンタービレ」「バッカーノ!」他・・・・そして映画でも、やっぱ涙した「秒速5センチメートル」という新海の今のところ最高傑作が出てきてしまい結構当たり年だったと思うんだよね・・・たぶん25歳以上ぐらいの精神じゃないと解らない感情だと思うんだけどさ・・・もっとあると思うのだけど、そんな感じで色々本気で見るようになってしまった・・・

そして08年に初めてギャルゲの逆ハーレム現象なアニメにもはまった。それが「True Tears」というアニメ。設定を後からジックリ見ると本当に単なるギャルゲーだったんだけど一筋縄ではいかない事で有名な西村純二という監督のせいで上手い事やられてしまった。後から考えると「キミキス」とかと全然違わないんだけどね。その他に06年や07年の続編が多かったので結構見ていた。


その前から言えば世代的にも「ガンダム1st/Z/ZZ」や「イデオン」に「マクロス」。だから基本的にはガンオタ。「逆襲のシャア」までだったけど。あ!Zの映画も見たけど。そして「エヴァンゲリオン」・・・その後に、やっぱ、これもたまたま夜中見たらビルからの飛び降り自殺、しかも自殺して死んだはずの子からメール着信から始まる1話目がスタートした「serial experiments Lain」の世界観にドップリ超ハマってしまった。その頃やっていたバンドの練習が終わってダッシュで戻って見ていた。そのアニメを見たバンドメンバーに気持悪いアニメの罵られながら・・・あとフジテレビが大人も見られるアニメとして夜中スタートさせていた「灰羽連盟」にはまり「Gunslinger girl」にはまりテレ朝での「LOVELESS」の変態な世界観にもはまり・・・

と今書いて思うと完璧元々アニオタだったわ・・・

本当に今気が付いた・・・ヤベッ・・・


でメッチャ前置が長くなってしまったのだが、この場所に来るとアニメが全然無い!深夜アニメが1本も無い!それなのに近所の本屋には深夜アニメ枠で放送が無いアニメの原作をゴソッと置いている。強気だな~といつもおもうんだけどさ・・・って・・・関係ないか・・・


本当に何も無いのだ。今ケーブルテレビに入っている。そこにはKIDS STATIONしかアニメ系のチャンネルが無いときた!それでもBSがあるので多少補完できる。でもノイタミナ枠は消滅。日テレの夜中も消滅。これで「マスターキートン」や「MONSTER」レベルのが始まったらどうしよう・・・と思っていた矢先に「「蒼天航路」が始まってしまった・・・あと「銀魂」はBSのみ!この地では何故か「絶対可憐チルドレン」が夕方。無茶苦茶なのだ。ただNHKのBSやhiが再放送だけど本気を出し始めた。ラインナップ凄すぎで笑ってしまったけど・・・





なんとなく・・・・

そんな中で「けいおん」というアニメが関東では始まった。「クラナド」の後番組で京アニのままなんだけど・・・

先週までは実家だったので2話目まで見た。

これはキャラが「らきすた」の萌えを少し強くした感じだったので正直期待していなかったのだけどメッチャ面白い!と言うかバンド経験者だからかもしれないけど自分の色々チープな青春時代との思い出とかとも合わせられて面白さが増している。そして「みなみけ」「ひだまりスケッチ」「らきすた」のように日々日常系なユルイ感じで「BECK」とかみたいにバンド頑張るぜ~というスポ根系じゃないので結構好きなジャンルでもある。


1話目がバンドを組むまでの話。そして2話目がギターを買うまでの話。どちらとも微妙な音楽ネタも出てくる。

例えば1話目で主人公に好きなギターリストを聞いている時に軽音楽部を辞めようとしている主人公が「実は・・・」と・・・そんな時に「ジミーヘンドリクス?ジミーペイジ?ジェフベック?」・・・「ギターリストってジから始まる人多いのね?」というネタがあった。知らない人は全然知らんだろ!みたいなね。2話目ではギター購入までの話となる。その時もギターの選び方で「ネックが細くて・・・」とかね。これ楽器屋さんに聞いても同じ事答えるんだよね。僕も初めて買う時に聞いたもん。しかもアニメではレス・ポールに一目惚れで結局25万のを5万で購入するんだけど、そもそも女の子がルックスでレスポールを選ぶ事が凄すぎる渋すぎる。たぶん最初は好きなバンドとかが使っているのも参考する場合が多い。そうなると楽器屋さん&好きなバンドで国産メーカーの攻撃的ルックスなストラトっぽいのを購入するのが殆どだと思うんだよね。しかも25万と考えた場合、本当のギブソンって事になる。ネックが太いんだよね。初めてだとキッツイかも?ま~これが普通と思ってしまえばいいだけなんだけどさ。今では僕もレスポールが一番使いやすいんだけど・・・

そして3話目が木曜だった・・・見られない事は重々承知。で・・・BSでも何週か遅れて始まる。これも木曜辺りかな~なんて思っていたら・・・無い!無いじゃん!何故?HPを見る。

ぬぁに~!25日からだと~!土曜に変わったんかい!そりゃ知らんかったぞい!

ってか「クラナド」も土曜に変更していたんだね。なんか途中から地上波でしか見ていなかったから知らなかったよ。四ヶ月で変わったんだね・・・

結構空くんだな・・・・

と言いながら3話目を本日見ちゃった・・・テヘッ

挨拶の時のコードの押さえ方がCで驚いた時のコードがFだったかな?


と言う事で何が何だか収拾つかなくなっちまった。

いや何も書く事が無かったんだ・・・それだけだ・・・

今日は終わりにしよう。。。。





ペタしてね