【ライブ】共感百景★草月ホール | お昼寝インコ日記

お昼寝インコ日記

音楽・お笑いライブのレポが中心。

(*゚ロ゚)<信頼のスラッシュパイルだけど、このライブの次回は観に行かないかも・・・シラー

$ライブレポーん!

本日は、草月ホールにスラッシュパイル企画『共感百景』を観に行きました。

このスラッシュパイルというのは、

元吉本で南海キャンディーズのマネージャーだった男が作った企画会社。
吉本関係の舞台のサポートを初め、
南海山ちゃんをフューチャーしたイベント「山里亮太の140」(山ちゃんのツイートを振り返る企画)や「スタモン」(⇒参照記事)などのお笑いイベントの主催など。
出演者も特徴的で、吉本芸人はモチロン、人力車、ナベプロ、役者、歌手なんでもあり。
オードリー若林の出演も多いし、今回のイベント「共感百景」の第一回優勝者は"星野源"だったり。

とにかく間違いの無いイベント会社。
ボクが東京に来て一番笑ったイベントもこの会社の
『ショートラジオフェスティバル』(⇒第一回第二回)だった。

出演者も期待できるメンバー。

出演者:(MC)劇団ひとり/(特別顧問)東直子/
板尾創路/麒麟・川島/クボケンジ/清野とおる/アンガールズ田中/
大橋裕之/大森靖子/光浦靖子


草月ホールに、17時30分頃到着

ちょうど前のイベントの出演者"ブラマヨ吉田"と"水道橋博士"がタクシーに乗り込むところ。
ブラマヨ吉田は、がっちり仕事終了の雰囲気。
水道橋博士は、何か周りのスタッフに語っていた。

寒いので草月ホールの中で待っていたら、続々出演者が到着。
お客さんと同じ入り口から入ってくるんだなぁ。

劇団ひとりは、マネージャーも連れず一人で入ってきた。
アンガ田中は、マネージャーらしい人と2人で。意外なほど普通に見える。
板尾さんは体調悪そうにゆったり入ってきた。
あとは出演者が誰なのかもチェックしてなかったので出演者かどうかも分からない人も多かった。

18時30分にイベントスタート。

会場はキャパ500人以上なのに、1階の7割ぐらいしか埋まらず。

MCが劇団ひとり。
初めにお客さんに「初めて共感百景を観に来た人」って聞いたら、結構手が上がる。
リピーター微妙なんだなぁ。席埋まらないし。。。

まずこの"共感百景"のルール。

初めにお題が画面に映される。
例えば1つ目のお題は「深夜」。
回答者は、このお題に関する"あるある"を色紙に"詩"として書く。
1人目の回答者の漫画家"大橋裕之"の回答は、
「深夜のコンビニの前に座っている人が悪い人達なのか、そうでもないのか分からない」
・・・(ちょっとあるあるかな?)
そんな感じの回答をお題1つに対して4人が2回ずつ答える。
その中で1つの優秀な回答を顧問の"東直子"さんが選ぶ。

これから書く回答は、きっちりメモったわけじゃないので、だいたいの答えです。

お題「深夜」の回答者は、大橋裕之・光浦靖子・クボケンジ・麒麟 川島。

大橋裕之っていう人の答えが何気に面白い得意げ
2回目の回答は、
「深夜のコンビニ定員に完全にニートだと思われていると思うので、
ニートのフリをしてあげる。」
まぁ共感でもないのだけど。

優秀賞は、麒麟 川島の「あ!いまの銃声じゃない?」
確かに、遠くで銃声みたいなのが聴こえたような気がすることあるわぁ。
自動車のタイヤの破裂音かな?とか、田舎だったらカンシャク玉だったり。。
聴いてゾクっとすること"あるある"

2つ目のお題は「虫」。回答者は、アンガールズ田中・清野とおる・大森靖子・板尾創路

優秀賞は、歌手"大森靖子"の
「いつのまにか、てんとう虫でさえ嫌いになる」
っていう答え。まあ共感はするのだけど、「あ!たしかに」感はゼロ。

今年になってボクが著作を買いまくってる漫画家"清野とおる"先生は、
案の定変人のようで終始マスクで口を隠している。
先生曰く「知らない人に粘膜を見られるのが嫌なのだそう」。。。よく分からん。

先生の回答も
「好きな女の子の家にかまきりの卵爆弾」だと。。
好きな女の子の部屋にかまきりの卵を隠して、
孵化して子かまきりを大量発生させる悪戯なのだそう。
イケてない人だなぁって思った。

3つ目は、「運」。回答者は、大橋裕之・板尾創路・大森靖子・アンガールズ田中

優秀賞は、大橋裕之の
「奇跡的にえんぴつの上に付いてる消しゴムで消せた!」
というもの。

大森靖子の
「それって男運が悪いせいじゃないから!」というのが上手かったかな。
そんな男を選ぶ自分が悪いじゃん!っていうことね。

4つ目は、「病院」。回答者は、麒麟 川島・クボケンジ・光浦靖子・清野とおる

優秀賞は、光浦靖子の
「ぬるいスリッパを履いてしまった!」
これは、あるある。分かるなぁ。病院っていう場所で不衛生な感じ。

最優秀は、大橋裕之の「奇跡的にえんぴつの~」


こんな感じです。
ゆるゆるとあるあるをただただ観るっていう。下北沢っぽい感じ?
ロフトプラスワンでRGがやるなら分かるが、それよりしっとりしたメンツか。
分かる人だけ分かるっつうサブカル風だけじゃ厳しいかむっ
爆笑は出来ないし、チケット代に見合うかは微妙。
バラエティに富んだメンバーが、フラっと参加できることだけがメリットなのか。。

顧問の東直子っていう人も普通な人すぎて。。
もっとピシャっと回答を切ってくれたらいいのに、優しすぎる。

そんな中でも、
麒麟の川島は、劇場能力の高さを見せつけてくれた。グッド!
初出場にも関わらずバツグンの回答。全てレベルが高い。
ポンコツっぷりをいかんなく発揮したアンガ田中のイジリも愛があって上手い。
劇場企画には万能で優秀すぎ。

まぁそんなことで。。。。
スラッシュパイルさんには、「ショートラジオフェスティバル」を復活させて欲しいの一点です。