今日のメニューは
photo:01


筍と結び昆布の煮物



photo:02


分葱と焼き揚げのぬた



photo:03


茄子とピーマンのオイスターソース炒め


photo:04


焼きホッケ
大根と小松菜のお味噌汁
ごはん

じつは、このあと
小女子の釘煮も登場しました。



食卓は春三昧。



掘り立ての筍、小女子の釘煮は
今年初もの!



もちろんみんなで笑ってたべました。
『初物は笑って食べる!』
私のうろ覚えな知識をもとに
家族がみんな、ニコニコしながら
初物。
いただきました。



今日のオススメは
もちろん、筍。


筍の煮物

〈材料〉
皮付きの筍………何本でも
糠………適量(ひとつかみくらい)
鷹の爪………あれば一本

早煮え昆布………1枚(30㎝くらい)
水………2カップ
薄口醤油………大匙3
味醂………大匙3

下準備
・筍は買ってきたらすぐに土を落としてさっと洗い、穂先を斜めに切り落とし中心に向かって切り目をひとつ入れておく。
(こうしてから茹でると後で皮が剥きやすいです。)

・大鍋に筍、糠、鷹の爪を入れて1時間くらい茹でそのまま冷めるまで放置しておく。

・冷めたら皮をむき水にさらす。
(すぐに使わない場合は水につけたまま冷蔵庫に入れて一日一回水を変えれば2~3日日持ちします)


煮物の作り方。
・鍋に水を入れて早煮え昆布を浸す。
・その間に筍を適度な大きさに切り分ける。
・昆布が柔らかくなれば結んで切り分け結び昆布にしておく。
幅が広い場合は縦に半分に切ってから結びます。
・鍋に結び昆布、筍、調味料をいれてひと煮立ち。
弱火にして昆布が柔らかくなれば完成です。


薄口醤油、味醂のみのシンプルな味付けです。
旬の筍のサクサクとほんのりした甘味を味わってくださいね。

☆筍の量によって水加減、調味料は調整してください。




筍!




下準備があるので翌日に食べるつもりで仕込んでもいいかも(°∀°)b

でも、買ってきたら直ぐに茹でる!
筍はとったあとでも成長がすすんで
せっかくの若い味が損なわれてしまいます。
皮のゴミも多く出るし
ひと手間かかりますがこの時期にしか味わえない
歯ごたえと、香りを是非食べていただきたいо(ж>▽<)y ☆



うちでは、柔らかい穂先部分を煮物にして~

根元は刻んで炊き込みごはんにするのが定番!
だから明日は………( ´艸`)

煮物。
たっぷり作って、残れば天麩羅にリメイクしてもすごく美味しいです。


うちで、残ることは
………まず、ありませんがσ(^_^;)



煮物。
今回は昆布がすぐに煮えちゃって
ちょっと(かなり?)煮えすぎましたが………

かつお節と合わせて土佐煮にしたり
ワカメと合わせて若竹煮も
水煮にさえしておけば!
炒めても
煮ても
揚げても

とにかく美味しいっす!(≧▽≦)!

私&わが家の筍好きが存分に伝わったところで(笑)



今日も楽しく美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~





iPhoneからの投稿