定年退職後の生活 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 昨年3月31日付で定年退職をし、室蘭市から自宅のある美瑛町に戻ってきました。4月からは再任用という形で働かせてもらうこととなり、富良野市にある職場に通っています。

 現在は週4日間の勤務となり、土日に加えて月曜日も休みという週休3日の生活となりました。当初は戸惑いましたが、慣れてくるとシニアの生活サイクルとして非常に適ったものであると感じています。

 50歳を過ぎたころからいくつかの持病と付き合うようになり、それぞれ定期的な通院が必要です。これまでは休暇を取って通院していましたが、仕事の都合で休めない日と通院日が重なることもありました。

 今は月曜日が休みですから、仕事に支障なく通院できます。月曜日は健康管理のために通院をして、火曜日から金曜日は徒歩とJRによる通勤で仕事をすることによって頭と体を使い、週末はアクティブに余暇を過ごすことができます。また通院のない月曜日はリフレッシュのための休養に充てることもできますし、2泊3日の小旅行にも出かけやすくなりました。

 こうした生活がいまの私にとって理想的なサイクルと言えるようです。