伊勢神宮初詣の続きです。




外宮、内宮での参拝を終えて、

猿田彦神社へ向かいました。




猿田彦大神は、

みちひらきの神様です。




何か物事を始めようとしたときに、

最もいい方向に導いてくれるといわれています。




ここ数年、毎年何か新しいことを始めているので、

猿田彦神社への参拝も必ず。




そして同じ境内には佐瑠女神社。

芸能の神様としても有名な

天宇受売命(アメノウズメノミコト)が祀られています。



同じ境内に向かい合って佇む

猿田彦神社と佐瑠女神社。




実は、2013年の2月に参拝したときに、

当時企画段階で、まだ決定はしていなかった一冊目の著書(人生の9割は自信があればうまくいく)の

発売が決まるようにお願いしていたのです。




だから、今回はお礼もしてきました。

去年は来る事が出来ず、ずっと気になっていたので、

新年のあいさつとともに、心もスッキリビックリマーク




そして最後に向かったのは月読宮。




こんもりと茂った森の中にあり

神秘的な静寂に包まれています。




宮域には、社殿が4つならんで

その佇まいは壮観です。




参拝の順番も決まっていて、

まずは中央右に鎮座する月讀宮から。


御祭神は、天照大神の弟神である月讀尊(つきよみのみこと)




太陽の神様である天照大神、

その弟神である月讀尊は、月の神様。




その右隣が、月讀尊の魂を御祭神とする

月讀荒御魂宮。



中央左には、月讀尊の御父神である

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が御祭神の伊佐奈岐宮。



そして、一番左には月讀尊の御母神、
伊弉冉尊(いざなみのみこと)を御祭神とする伊佐奈弥宮。




2014年の10月に遷御が行われたばかりなので、

真新しい社殿は美しく神々しい気が漂っていました。




月讀宮に来ると、

すぅっと穏やかな気持ちになります。




2015年の三が日に

伊勢神宮へ初詣に行くことができて、

今年も頑張ろうという士気が高まったよ。




昔はね、神社への参拝とか神事とか。

あまり興味がなかったんだけど。。。




詳しくその意味を教えてくれたアンミカさんのおかげで、

こうして初詣に行ったりするようになりました。




明日からが実質仕事はじめ。

その前に、朝から氏神様へ参拝に行ってきます。





キラキラInstagram星 http://instagram.com/atsushioue





Ax