【ざんねん】とは? | Office Yoko

Office Yoko

三浦洋子の活動などを綴るオフィススタッフによるブログ。

 お久しぶりです、スタッフうさみクマです。
 イベントなどが立て込んでおり、ブログを少しお休みしておりましたが
 「しっかり書きなさい、読んでくださっている方もいるのだから」と
 嬉しいお叱りをうけましたので、はりきって更新していきたいと思いますビックリマーク
 よろしくお願い致します。
 
 三浦さんの【お叱り】というのは不思議なもので嬉しいドキドキと厳しいグーを同時に
 感じることの出来るもので。
 よく【アメとムチ】という言葉がありますが、三浦さんの“ソレ”は【アメのムチ】
 といいますか愛情がむき出しのムチなのです。


 

 愛情を持って厳しく助言することが【叱る】ということなのですが
 しっかりと愛情を表現し、客観的な意見からの褒め言葉や期待などをふくめることで
 多分に愛情を感じさせながらしっかり注意する。
 三浦さんの指導方法の一つです。

 さて、そんな三浦さんの指導語録の中に【ざんねん】という言葉があります。

 《10分の9うまく出来ていても、感じなところで失敗をしてしまうこと》
 このことを三浦さんは【ざんねん】と言います。
 平仮名なのは愛情(やわらかさ)ラブラブです。

 失敗をしてもただ叱るんのではなく
 「もう、ホントにざんねんやなぁ~」とおっしゃいます。
 笑顔で。
 周りにも言われたことのある方は多いかと思います。
 期待と愛情から生まれた【ざんねん】という言葉。
 本来の意味とは違う、三浦さん独特の言い回しですので
 注意して聞いてみてください、それは愛情のしるしですので。

 =========================================
 このブログはこうした形でイベントや講座の模様を客観的な視点から
 いろいろな方に知っていただくために立ち上げさせていただきました。
 重ねて、ご愛読よろしくお願い致します。
 http://yoko.rosebody.jp/
 =========================================