ボブのウンチク第3弾 | オフィスボブのブログ

オフィスボブのブログ

人間と犬の壁を越えたヨーキーボブと私のブログです

おはようございます ボブです

09

ボブだよ~
今朝も冷え込んでいるボブ地方






2015040901

(ボブ) ねぇ、ご飯が食べたい







2015040903

(パパ) さっき食べたでしょ?





2015040902

(ボブ) パパは知らないの?

(パパ) 何が?






2015040903

(ボブ) さっき食べたのは、「ごはん」ではなく「メシ」なんだよ



ボブは何処で聞いてきたのか?

「ご飯」と「メシ」の違いについて
私たちはよく「ご飯」「めし」という言葉を使いますよね。
どちらも食事を意味して、
「ご飯」は丁寧な感じで女性が使い、
「めし」は男性が使うイメージが強いかもしれません。
でもこの2つ、明確な違いがあるのをご存知でしたか。

話は江戸時代に遡ります。
朝になるとお米を炊いては熱々のご飯を食べていましたが、今のように炊飯器があるわけもなく、
保温することはできませんでした。そのため、ご飯の温度はだんだんと下がっていき、
昼になると冷たくなっているのが当たり前でした。
この状態を、当時の人は「めし」と呼んでいたのです。
つまり、熱々のときは「ご飯」で、冷たくなったら「めし」というわけですね。
なので、炊きたてを食べられる朝の食事は「朝ご飯」、その他は「昼めし」「晩めし」と言っていたのです。
また、おにぎりのことは「にぎりご飯」と呼ばすに「にぎりめし」といいますよね。
これは、時間がたって冷たくなったときに食べられるからなのではないかと思います。

今では当たり前のように保温することができるので、いつでも「ご飯」の状態になっています。
なので、江戸時代の呼び方を踏まえれば、「昼ご飯」「晩ご飯」というのが正解なのかもしれませんね。・・だって(笑)






2015040904

(ボブ) だから熱々のご飯が食べたいの!






2015040905

(パパ) わかった、それならフードにしようね(笑)

(ボブ) ・・・・・





新コーナー
昨日のブログから(Facebookより)

トム・クルーズ → ボブ・クルーズ







2014100407




ブログランキングに参加しています
この下のボブをポチッとして下さい
                 


にほんブログ村

ヨークシャー・テリア ブログランキングへ