P.S.メルボルンカップ  | 大江戸カンガルー SAMBA CARAMBA!

大江戸カンガルー SAMBA CARAMBA!

日本を離れて11年。現在オーストラリア・メルボルンでなぜかラテンに暮らす日本語大好き日本語教師猿日記や地球を回る(中南米気味)旅日記など。

同じアホウなら、サンバでルンバ!

2日前のメルボルンカップ記事にちょっと訂正。地元では何も変わらないので今まで知らなかったんだけど、今年から、メルボルンのみならず、首都ACT(キャンベラ)でも祝日になるそうだ。祝日の名前こそ違えど、メルボルンカップデーにあわせた祝日。

それについては反対論も多々あるみたいで、「昔からこの日は職場皆で盛大なランチパーティーしたりバーベキューして祝うのが決まりなのに、今までのそういう恒例のコミュニティーや職場のお祝いムードにミソをつける行為だ」とか「この日のビジネスランチを当て込んだレストランの特別イベントなんかもこれで台無し」とか、「火曜日を休みにすると月曜日も休みをとって長期週末にする人が多いからビジネスの被るダメージが大きい」などという声が上がっているらしい。
ていうか、これに対する政府の弁明どうせこの日の午後は皆仕事にならんのだから、生産性も何もないのだというのが一番的を射ていると思うよ。ちなみにキャンベラは首都ですが、行政機関と大学の他はコレといって何もない所。住人の大半がお役所勤めか学生な街。

だいたい「職場でバーベキューの日なのに祝日にするなんて」と文句を言うのってさすがオージー。悔しいが私にはいまだ理解できない突き抜けた心理状態。いつしかそう言える大人になりたいものだ。


ところで、前々回の記事にも書いたように、昨年華麗にワンツーフィニッシュを飾った日本馬ですが、今年来ないのは馬インフルエンザのためらしい。

色々あるよねえ、動物のインフルエンザ。ここは魚様達には養生してもらわないと、魚インフルエンザがはやった日には日本人大打撃!!魚を食べて生きていきたい。

そういえば、ウチの学校、私がカンティーン(昼飯用売店)と交渉の上、毎週火曜日にすし(のりまき)が注文できるようになった。ウチの学校はアジア系の子が多いので、子供も大喜び、私も大喜び。毎週火曜日は嬉々として昼飯はすし。
そしてこの前、事情で休みをとったのだが、それが火曜日。「すしの日なのにお休みなんて、、」と思った私は、よく考えればカップデーBBQを恋しく思うオージー心理と同じではないか。

なんだ、心理状態は既にそこまで到達していた。足りなかったのは寿司ではなくバービー(BBQのオージースラング)を愛する心だった。


にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ←すし好きも肉好きも馬好きも、祝日クリックよろしくね。