ダイワハウスさんの
した事を先日書いたが

推したい2ポイントを
書き忘れている様な気がしたので
改めて書く。

赤ちゃんは音に敏感。
寝かしつけて
やっと寝たと思い
寝室のドアを静かに
締めたにも拘らず

最後の「カチャ」という音で起き
全てやり直しを繰り返すのは
赤ちゃん寝かしつけあるある。

うちも娘が
何度「カチャ」で
やり直しになったものか。

あのドアノブの「カチャ」って音
なんとかなりませんかと
ダイワハウスさんに言ったら
かなり前からありますよ
と言われ

あああの頃あったら
どれだけ楽だったか

と今回採用。

{CD68F057-E044-45B9-BA3C-5EFD26A266EE:01}
素晴らしい!

素晴らし過ぎる!

何度も繰り返し操作したが
ノブ動作は本当にほぼ無音。

4年前の我が家に
タイムスリップして
そっと取り付けて
そっと帰ってあげたい。

今このドアノブを使える子育て
羨まし過ぎる。

さらに
ドアノブ何気に角なし。

さらに2ポイント目は
僕からの提案で作っていただいた
ロボット掃除機の充電基地。

{5B41BC8E-6562-4141-B485-790B96706151:01}

かなりの率で各家庭が持っている
ロボット掃除機。

彼らは掃除が終われば
勝手に充電器に帰る。

ロボット掃除機は
育児の救世主でもある。

育児は時間との戦いであり
いかに効率化する事に
掛かっている。

そんなロボット掃除機
どうせ使うなら最初から
居場所を作ってあげよう。

この止まっているロボット掃除機に
足を引っ掛けて転ぶなど
歩き始めあるある。

ついでにおまけで
そんな歩き始めあるある。

コンセントに足を引っ掛けて転ぶ
も歩き始めあるある定番。

こちらのマグネットコンセント。

{A6306C35-2F3E-4046-BF33-FC1012109C71:01}

引っ掛けたら抜けます。

だから引っかかりません。
取れるのでスルーします。

これでチャイルドファースト
アイデア55のうちの3です。

是非本物を御覧いただきたい。

55のいくつ採用するかは
あなたの腕次第。


いままさに子育て突入家族は
参考までにどうぞ。

おちまさと

{E5DDB8BB-41B8-4806-9A7B-66F11D4E1202:01}

{30FE38A5-775C-4F4E-ACD7-4571E8CFF82C:01}

{9A29764D-F338-4730-AE07-166AC0D6A6F5:01}

{18D44F28-8610-4C46-8958-6B4F61818C02:01}