35年ぶりの大学の学科クラス会に

出席した。

岩手大学農学部農業機械学科、男のみ

農業工学系が

農業機械学科として独立してるのは

当時は岩手大学と三重大学の2校

今は差が開いたが

当時は東京農工大学とほぼ同程度のランクだった

獣医学科以外は

クラスの大半が第二志望合格者であり

私も農業機械学科は第二志望合格者でした

学部前身は日本で最初の高等農林学校

盛岡高等農林

岩手大学は偏差値の割になぜか毎年

国家公務員1種の合格者(採用ではない)を13~15名輩出する

この数字は金沢大学や上智大学とほぼ同数

旧帝国大学や早慶は別格だが

地方大学では上位の大学と肩を並べる数

旧一期校の何かが作用してるのか?

われわれの年は農業土木学科から官報掲載1番での農業工学合格者も出している

ビタミンB発見の鈴木梅太郎教授が教壇にたち

文学者宮沢賢治

腸造血論千島学説の元岐阜大学千島教授などの母校

そんな学部である

今年はプレクラス会があって

2回目なそうだ。

その時、私が音信不通扱い?

市役所を16年で途中退職したので

連絡先がつかめなかったらしい

卒業時の登録住所にいたので案内手紙が届き

出席した

クラスメイトの一覧表をみると

57~60才という年齢でもあり

農学部というカテゴリーなので

1学科30人定員途中退学もあるので

27人のクラスメイト、内11人参加である

高等学校の校長、県庁や役所、農業団体の事務方トップランクのポスト、大手ゼネコンや著名なメーカーの役職が今の路線である。自営業や農業は私を含め3名、皆さん大組織の規定路線でそこそこ成功を納めている

役所という規定路線から外れ自営業の私は

少し感覚的に話が合わない部分もある

手術で不参加が2名

大腸がんと乖離性動脈留

年齢からそういう病気も出るようだ

利害関係もなく共通の思い出の

大学クラス会も楽しいものだ

小ぶりな人数の学科で男のみゆえ

余計にまとまりがあり仲間意識が強いのだろう