遊びに飢えているので、過去の遊びを振り返り写真館。画質はガラケークオリティです。

2014年8月23日 深川お化け縁日に初めて参加しました。

初参加でしたが、京極先生が買いに来てくださって嬉しかったです。大極宮のブログ

 

 

にも写真が載ってめっちゃ嬉しかったです。

 

2015年8月23日 深川お化け縁日に参加しました。

 

樹脂粘土で金属に見える帯留を作りました。

湯本豪一コレクションの鬼の鐔を見て欲しくなったのです。

 

羽織紐も作りました。

京極夏彦先生がしていた鬼の羽織紐がかっこよくて欲しくなったのであります。

羽織紐は狐面、帯留は管狐のも作りました。

 

 

  

 

 

ケサランパサランも用意しました。小説にも書くくらい好きで研究しています。

 

この人魚は大正期怪異妖怪記事資料集成

 

 

の記事から再現して作りました。

 

 

光らせるのも好きでランタンを作りました。

 

 

 

縁日では江戸時代にあった達摩落としをやりたくて、鬼だるまと河童だるまを作りました。投げて当てる用に必殺のあれも作りました。

夜鶴の銀平の鶴は中に鉛仕込んで折り紙をレジンで固めたのでちゃんと飛び出します。しかし、京極先生に投げてもらった時に「折り方が違うよ」と教えていただきました。さすが有識者! 大極宮のブログ

 

 

にまたもや写真が。

 

 

絽の帯と着物に絵を描きました。

しばらく着物に絵を描くのにはまってました。

 

2016年8月20日 深川お化け縁日に参加しました。

  

作品集を作りたくて手作業で和綴じ本作りました。めっちゃ大変でしたが、作れて満足でした。

 

  

遠野に行くとき作った赤い河童だるまも使って輪投げをしました。

 

  

羽織紐や帯留を作りました。

 

2016年9月11日 境港で開催された怪フォーラムで化け市化け座に参加しました。

光栄なことに水木しげる記念館の前でした。

  

小松和彦先生や京極夏彦先生も買いに来てくれました。荒俣宏先生は何故かご利益の鈴を鳴らしてくださいました。

 

 

多田克己先生の本も置いていました。希望者にはサインや絵を描いてくださいました。怪作戦さんに河童も描いてもらいました。よく見たら背後に村上健司さんが見えます。

 

怪フォーラムは二日連続参加だったのでセオαの龍着物に目玉羽織紐と人魚のミイラ帯留で揃えてみました。

 

  

怪フォーラムでは夜の水木しげるロードを村上健司さんと多田克己先生の解説で歩くナイトウオークがあったり、夜間の水木しげる記念館も見られました。

 

 

  

化け市化け座終わりに地元の方々に評判のお店で海鮮を食べてたら地元の方々と交流出来て、のどぐろの煮付けまでいただきました。しかもあの地獄絵の正福寺関係者がいらして、ご紹介頂き行ってきました。のんのんばあの手鏡も見られたリ、住職さんにもよくして頂きました。ありがたや!

 

ただただ作りたくて作った人魚のミイラの仕込み杖。それを持つキャラを作って小説にも出しました。

仕込み杖は押すと引っ込むマジックナイフです。

 

  

ただただ作りたくて作った牡丹灯籠の骨の手と花燈篭。それを持つキャラを作って小説にも出しました。(だいたいそんなことやってる)

神隠しの後どうなるのかを調べてそれを話に入れ込んだり。半分骸骨の面を作ったり、蚊帳の前の幽霊好き過ぎてなってみたり。

   

 

  

骨の手でお化けっぽくしたり、必殺ごっこしたり。(だいたいそんなことやってる)

 

 

こっくりさん好きで動く管きつね帯留作ったり、昔のこっくりさんで使っていたおぼんのかたかたするやつ作ったり。

  

刀好きで剣術やってたから狐面かぶって写真撮ったり、そのキャラが出てくる小説書いたりしました。

 

だいたい好き勝手なことやって遊んだ結果を話に盛り込んで書くスタイル。

 

 

スチームパンクも好きで狐面をプラ版やペットボトルやストローで加工しました。

 

   

 

踊り用扇子にライトや方位磁石つけたり、張り子で烏天狗面作ったり、灯油のシュポシュポで羽作ったりしました。だいたい100円均一のものが材料。

 

    

家にあるもので蜘蛛のカチューシャ作ったり、スチームパンクな眼鏡作って袴に合わせてみたり。

 

また好きなように遊べる時が早く来るといいなぁ。