【オフ会報告】徒歩でゆく隅田川PART.2(Tokyoであそぼう10月オフ会) | OASIS【オアシス】~Twitterの水溜り~

【オフ会報告】徒歩でゆく隅田川PART.2(Tokyoであそぼう10月オフ会)

先月に引き続き、隅田川を歩きました。
って・・・このレポ書いてる今、偶然にも鉄腕ダッシュで長命寺のさくら餅が。
へ~・・江戸にはまだまだ知らないことたくさんあるんだ~
なんかますますこの企画『TOKYOであそぼう』は楽しくなる予感

10/16(土)予定通り、東向島を出発いたしました
まずは今回最初の橋は白鬚橋です。DSC_0209
天気にも恵まれ、先月と変わらず隅田川の流れはただ淡々と流れる。ビルと橋が不思議と調和する隅田川の景色。良いものですね~

DSC_0210桜橋・・この橋は歩行者専用の橋です。
徒歩でこんな場所に来るなんて、もちろん初めて。
歩行者専用のこんな大きな橋がかかってるなんてことも初めて知りました。

この橋のそばに長命寺というお寺があります。
寺の桜の木の葉っぱで作ったというのがさくら餅の始まりだとか?
DSC_0215DSC_0213DSC_0214
 



もともとは餅が乾燥しないように桜の葉で包んだのだということで、本来は葉は食べるものではないようですね?

DSC_0217土手にはコスモスが一面に広がり、秋を感じながら川下へ向かいます。
DSC_0219言問橋を過ぎて川の向こうには浅草が見えてきました。


この付近は水戸徳川家の屋敷だったようですね?
DSC_0220小梅邸跡地の看板が立っていました。
隅田川の桜を植えさせたのも8代将軍・徳川吉宗が民衆にも花見ができるようにと開放したということらしい。
BlogPaint
東武線の高架をくぐると・・・なにやらカメラを持った人がたくさん。カメラの先を見ると・・・納得・納得!そびえ建つスカイツリー。
明らかに東京の景色を変えつつありますね~?
その先の墨田区役所から見るスカイツリーも絶景です。
BlogPaintこの存在感!
もしかすると東京のおへそは10年後には変わってるかもしれませんね?



最近テレビとかにもよく出る景色。
DSC_0226ツインタワービルに映るタワーと実物のタワーを同じファインダーに収めようとしたのですが・・・無理でしたBlogPaint


 おっと・・ここにいらっしゃいましたか・・・勝先生。半年前、龍馬をテーマに歩いたときにここに来る予定でしたが・・・・。
やっとお会いできた勝海舟像の写真を撮って、彼の指さす方向に歩くことに(笑)
DSC_0227東武鉄道橋を背に歩く歩く歩く・・・。
そろそろお腹すいたよな~。
浅草が近くなってきました。
 DSC_0228水上バスの乗り場も人でいっぱいだ~。
吾妻橋をわたって昼飯!DSC_0230
何食べる?
浅草・・・天ぷら?うなぎ?う~ん・・昼飯にはちょっと重いかな?
ここは粋に蕎麦でもすすって・・景気づけイッパイ 
DSC_0233誰かが神谷バーへ行こうと言うからここでははお預けに・・・。

浅草らしい景色ですな~・・。
 
DSC_0234DSC_0235
しばらく浅草をぶらつき、見つけちゃった(笑)名物『揚げまんじゅう』
DSC_0237DSC_0236
 うまいよっ!
これはおいしい



DSC_0238神谷バーは満席で・・・ここでもはオアズケ 
昔来た時よりきれいになった気がするけど、改装したのかな?
さて・・お楽しみのお昼が終わり、夜のちゃんこに向けて歩きます。

DSC_0232絶景だぜ!有名な『うんこビル』と『スカイツリー』 うんこビルのデザイナーはこの景色まで想定の範囲だったのかな?(笑)

 
駒形橋→厩橋→蔵前橋
DSC_0240DSC_0241 DSC_0242




ここら辺は屋形船の船宿が多い・・・。
あと一息だ!終点の両国
DSC_0243総武線の鉄橋をくぐり、両国橋が見えてきました。
みんな疲労も顔に出てるよ(笑)
っていうか 飲めなかったからな~

そんなわけで終点両国橋に到着です。
DSC_0244
今回のTOKYOであそぼう
隅田川をまるまる2日間歩きましたが、とても満足度の高い小旅行だったと思います。

この後、夜の宴は両国でちゃんこ鍋。ついつい鍋にがっついちゃったら写真撮るの忘れちゃいました(笑)
次回は11月・・・・何やりましょうか?

ご参加は老弱男女、どなたでも歓迎ですよ。