【終了】坂本龍馬を歩こう・・・(Tokyoであそぼう3月オフ会) | OASIS【オアシス】~Twitterの水溜り~

【終了】坂本龍馬を歩こう・・・(Tokyoであそぼう3月オフ会)

予定通り終了です。100327_1638~01
坂本龍馬を歩こう・・・(Tokyoであそぼう3月オフ会)


3/27午前11時、スタートは品川駅
TWITTERで初めてお会いする4名の方々、GREEからのお付き合いの1名と私6名が合流。一行は京急立合川へ。

立合川を降りるともう龍馬一色。さすが龍馬・・・150年経っても世の中を潤わせてるぜ!
商店街に入るとすぐに目的の龍馬像が・・・・。100327_1125~01この前にいた観光ガイドをしている気のいいおっちゃんが、Goodでした。

龍馬と写真を撮って、砲台跡地跡地へ。100327_1132~01
え~・・・なにこれっ?しょぼっ!w
もっともっと広大な景色を想像していたのに駐車場の一角に意思がつんであるだけ危うく通り過ぎるところだった。その正面に見える倉庫の壁には黒船の壁画。なるほどここから龍馬は黒船を見たんだね・・・・。少しだけイメージを膨らました!んっ!腹減ったな~・・・。

100327_1233~01お昼は勝海舟をはじめ明治維新の要人たちが贔屓したといわれる蕎麦屋『吉田屋』、もしかしたら龍馬も行ったのかもしれない。建物は古いが、ちょっと賓のあるあるそばや100327_1202~01ですが、蕎麦粉100%のおいしいおそばをいただきました。

立合川の商店街には、龍馬ラーメンとか龍馬餃子などなど・・。パン屋さんでは龍馬の足跡パンw買ってみましたが、これって足跡?

100327_1242~01

ん~っ・・ちょっと無理あるかも?って思いましたが、2個並べてみるとそう見えなくもない・・・・ww
100327_1244~01中はあんことクリームの2種でした。おいしかったよ~


おいしいパンを頬張り、三田へ向かいました。



勝海舟と西郷隆盛が、江戸城明け渡しの会見をしたとされる旧薩摩藩蔵屋敷跡です。訪れてびっくり・・・・なんと第一京浜の大通り沿いにある三菱自動車の敷地です。ん~?やっぱり三菱か~と変な納得。
100327_1321~01←こんな感じの会見だったようだ。100327_1321~02
今は碑がたっているだけだが、ここにも龍馬は訪れたはずです。

三田をあとに、赤坂へ向け徒歩でてくてく・・・。たまには歩くのもいいものです。普段見えないものがよく見える。赤坂には勝海舟の邸宅があったはず。
今はカフェとなっている店舗の外壁に邸宅跡地の碑が100327_1428~01立っていました。どうやら近くに別邸がありそちらは現在区民施設になっています。赤坂にあった広大な邸宅も今では碑が残るだけ。
100327_1439~01区民施設内には、勝邸からの出土した陶器などが展示されています。

ここまで休みなしで回ってちょっとお疲れ。赤坂サカスでちょっとお茶タイム!
龍馬も勝も150年後にこんなにすごいことになるなんて思っちゃいないよな~と思いながらサカスに入りました。

さて・・この旅も時間的に終盤。まだまだ見たいところはありましたが、時間は有限。湯島へ移動して、岩崎弥太郎の旧邸宅。現在は記念館として入場400円で入れます。
100327_1615~01中は土禁で靴を脱いで入ります。きしむ床の音が年代を感じさせる。だけど使っている木材が全然違います。
壁の装飾といい暖炉といい、さすが三菱財閥の創始者宅。洋館と和館になっています。
100327_1646~01100327_1646~02





う~ん・・・絶句!

旅の終点は・・・・盟友の西郷どん100327_1714~01
上野公園にちゃんとたっていました・・・・。

しばし西郷さんと明日の日本について話をして、花見の宴と・・・・。寒かったですが、嬉しいことにたくさんの方が迎えてくれましたw
あはは・・・・すっかりみんな出来上がってましたが6名が花見となったら16名w

それにはとってもびっくりしたぜよ。
偶然が重なった16名。ほとんど知らない人ばかりでしたが、素晴らしい花見となりました。

次回はなにをやりましょう?
皆さん、次回は参加してくださいね。