終了!歴史散策『篤姫を探そう』(Tokyoであそぼう5月オフ会) | OASIS【オアシス】~Twitterの水溜り~

終了!歴史散策『篤姫を探そう』(Tokyoであそぼう5月オフ会)

歴史散策 『天璋院篤姫を探そう』(Tokyoであそぼう5月オフ会)

終わりました参加者は6名と少なめではありましたが、よいオフ会となりました。やはりただ飲んだり食べたりだけではなく、テーマを持って街を歩くといろんなものが見えてくる

もちろん夜の部は一日同じ体感をした仲間たち・・盛り上がらないわけありません

ではでは・・オフ会報告といたしましょう。
5/1(土)晴れ とても清々しい陽気。参加者6名上野駅公園口に11時に集合いたしました。連休初日・・・家族連れなど地方から動物園に来る人などでいっぱい。その公園の中を突っ切り、まず最初は徳川家の霊園。
篤姫の眠る寛永寺へ。
DSC_0001

DSC_0003普段は墓を見ることなんて興味ないw
こんなことでもなきゃ来ることはないだろう。

目に入ってきたのは葵の家紋。
お~っ!やっぱり何か圧するものがあるな~・・・それとここのお寺のお墓は超立派なものばかり。そんなことにも気づきました。

DSC_0002で・・肝心な徳川家の御陵はというと、案の定一般が立ち入りできないように高い石垣の向こう。
周りは鶯谷のホテル街だったり・・騒がしいところにもかかわらず、この地だけはなんか神聖なる空気を感じたのは気のせいでしょうか?
今回の篤姫ツアーのスタートは、安らかに眠る篤姫に手を合わせるところからのスタートとなりました。

鶯谷から電車で東京駅へ。そこからは徒歩・・・。まずは江戸城へ。
DSC_0005
最初に訪れたのは桔梗門。
皇居も中学校の修学旅行以来だ!で素通りすることはよくありますが・・・。へ~こんなに美しいんだと圧巻。そんななかで、事件が・・・
桔梗門外の変(笑)・・5.1事件です!
なんとこの門の入り口の立ち入り禁止のチェーンを跨いだつもりがチェーンが足に絡みつき危うくお堀に転落寸前!あはは・・・ご一緒いただいた皆様の顔は若干呆れ顔だったかもしれません。DSC_0004

大手門から江戸城天守閣跡へ向かい中へ入りました。なんと無料で入れるんですね~!
やはり大きな城跡だ。今では石垣程度しか残っていないのですが、きっと150年前と変わらない景色もいくつもあったことでしょう。
DSC_0008揺れる幕末の江戸城。篤姫だけでなく歴史に語られる沢山の方が見た景色・・・これぞ歴史に夢を馳せると言うことでしょうか?
DSC_0006

江戸城(東京のど真ん中)になぜだか竹の子が生えてるのも意外でしたがWW

DSC_0007左の写真は天守閣跡から下る途中の風景。中央の芝生エリアにかつては本丸が・・・。手前が大奥で本丸の半分以上あったようですね。
そしてビルがこんな風に見えてしまう現代なのです。

江戸城平川門を出ると目の前に大手商社の丸紅。その敷地の一角にあ
DSC_0011るのが一ツ橋邸跡地の碑。篤姫も慶喜もここから徳川家へ。徳川を語る中で軽視できない場所なんでしょうね・・・・。

いよいよ最後に訪れた場所は、ちょうど夕暮れ。勝海舟と西郷隆盛がここからの江戸を眺め、江戸の町を焼き払う戦火の渦に巻き込まないと誓った地。さぞ綺麗な夕焼けを眺められるのかな~と期待していまし
DSC_0012たが・・・W 愛宕神社です。出世の階段を登るつもりが、あれっ?いつの間にかエレベータで到着(ToT)/~~~ここは東京では最も高い海抜らしいですが、今じゃそれ以上に高いビルに囲まれてるから・・・・当時の景色とは大違いですね。
DSC_0013
このあとは、篤姫の故郷。そして西郷の・・・・。薩摩にちなんで、薩摩料理を食べながら懇親の時間といたしました。夜の部オフ会報告はまた別で・・・・。