私が考える柏のランキング、ベスト10 | oak archives

oak archives

今まで書いた記事の一部をカテゴリーごとにまとめていこうと思います。

そのほか、日記ものんびりペースで書く予定です。

宜しくお願いしますm(^▽^)m

昨夜(2014年8月16日)の「アド街ック天国」の柏の紹介が、
あまりに偏った内容だったのでガッカリ…ガーン

前回、柏が取り上げられたのは、2005年5月14日。
その時は、柏市内の様々なスポットを取り上げていて、内容も充実していました。

今回は、客観的な意見に基づくランキングというより、
「柏は千葉の渋谷」
というイメージを無理やり視聴者に植え付けようとしただけの内容だったように思えます。

素敵なお店もランクインしてはいましたが、
何だか全般的に残念な編集の仕方で…。

もちろん、良いところばかり紹介して欲しいというつもりはありませんが、
これでは、間違った印象を視聴者に与えてしまいそうです。

そして、逆に、
他所の人からは柏はこういうイメージを持たれているのかも、
という危機感も。

そこで、私なりに柏駅周辺のベスト10を考えてみました。

(ちょっと足を延ばせば、あけぼの山農業公園、国立がん研究センター東病院など、
ご紹介したいスポットはたくさんありますが、アド街と同様に柏駅周辺に限定。
柏の葉キャンパス周辺については、いずれアド街で取り上げるのではないかと思います。)


私が考えたベスト10は…

1位 柏レイソル
2位 柏まつり
3位 駅前ショッピング(高島屋・そごう・マルイ)
4位 駅前カフェ巡り
(HANAO cafe、cafe Line、33cafe、カフェ カルディー、YOL Cafe Froschなど)
5位 柏神社
6位 小道の素敵なお店
(児童書専門店ハックルベリーブックス、うつわ萬器、器処くり原、iii3など)
7位 京北スーパー
8位 キネマ旬報シアター
9位 かしわインフォメーションセンター
10位 柏市立柏高等学校 吹奏楽部



<詳細>

1位  柏レイソル

1位は、アド街と同じ。「柏といったらレイソル」のイメージが強いと思いますサッカー


2位 柏まつり


毎年7月下旬に開催される柏の風物詩。約70万人が集まる夏祭りです。
アド街も8月に放送するなら、柏まつりをスルーしないで欲しかったです…。


(写真は2009年撮影)


3位 駅前ショッピング(高島屋・そごう・マルイ)

都内に出かけなくても、駅前に3軒の百貨店が並んでいるので、
買い物は、駅周辺で事足りるので便利です(^^)

それぞれの百貨店の特色を紹介したら面白かったかも。



4位 駅前カフェ巡り
     (cafe Line、33cafe、タキコズスイーツ、カフェ カルディーなど)

番組では「HANAO cafe 」と「YOL Cafe Frosch 」が紹介されていましたが、
他にも柏駅周辺には素敵なカフェがたくさんあります。


コーヒー 音楽教室やライブも行われるアジアンカフェ「cafe Line」

コーヒー インテリアが素敵なカフェ「33cafe」

コーヒー 可愛い隠れ家風カフェ「タキコズスイーツ」

コーヒー 開店40年。自家製カレーと豊富な種類のドリンクが自慢の「カフェ カルディー」


などなど、上記は一部で、他にも素敵なカフェがたくさんあって、
カフェ巡りを楽しむことができます♪



5位 柏神社

初詣には長い行列になる柏神社。



毎月開催される採れたて野菜と手作り雑貨の青空市「手作り ての市 」が人気です。

柏神社 境内




6位 小道の素敵なお店
    (児童書専門店ハックルベリーブックス、うつわ萬器、器処くり原、iii3など)

大通りからちょっと逸れた小道に入ると、
素敵なお店が見つかります。

宝石ブルー 児童書専門店ハックルベリーブックス

       (「まいぷれ柏で取材させて頂いた時の記事はこちら↓
           柏の児童書専門店「ハックルベリーブックス」―心に響く1冊が見つかるお店 (2011.04))


宝石ブルー うつわ萬器   カフェも併設されています。
       (「まいぷれ柏で取材させて頂いた時の記事はこちら↓
          うつわ萬器-暮らしに彩りを添える身近なアートに出会えるお店  2012.08)


宝石ブルー  器処くり原
        こちらも厳選された素敵な陶器、磁器、漆器、ガラス器が揃う器屋さんです。


宝石ブルー iii3(アイスリー)  、herbie(ハービー)FREAK'S STORE(フリークスストア)

      通称裏カシと呼ばれる場所に所在する洋服のセレクトショップ。
      iii3(アイスリー)はアド街に登場しましたね。

      これらのお店は、柏で春・秋の2回開催される一箱古本市、
      「軒先ブックマーケット本まっち柏」の会場にもなっています。


他にも、小道を歩いていると、ふっと目を引くお店が並んでいたりするので、
お散歩途中に立ち寄ってみるのも楽しいですよ(≡^∇^≡)



7位 京北スーパー

アド街にも登場した厳選された食材を販売するスーパー。

何だか高価なものしか売っていないイメージが先行していますが、
お手頃価格のものも結構あり、私もよくお店に行きます。

京北スーパーの地下には、爆風スランプのサンプラザ中野さんがアルバイトしたこともあるという
イタリアンの「モンテローザ 」もあります。




8位 キネマ旬報シアター

柏駅周辺の映画館は3館(柏ステーションシアター、柏松竹シアター、柏シネマサンシャイン)
ありましたが、近隣に出来たシネコンの勢いに押されて、次々閉館。

しかし、柏高島屋の元「ステーションシアター」が「TKPシアター」として2013年春にオープン。
(その後、キネマ旬報シアターと改名)

上映作品は新旧洋邦織り交ぜた、映画ファンが喜ぶラインナップです。



9位 かしわインフォメーションセンター

柏駅周辺の交通アクセスやお店、イベント情報などを、市民スタッフが紹介してくれる案内所です。

駅に隣接するマルイVAT館の中に、柏駅前行政サービスセンターと並んで入居しています。

柏近隣の飲食店、大学などのパンフレットも充実。


10位 柏市立柏高等学校 吹奏楽部

実は柏は、小学校・中学校・高校の「吹奏楽部」が実力派揃いの街です。

中でも「柏市立柏高等学校」(通称イチカシ)の吹奏楽部は、
TVでも紹介されたことがあるほどの腕前。

柏まつりなどのイベントにも登場して、私も演奏を聴いたことがありますが、
本当にほれぼれする演奏です♪


---------------------------------------------------

あくまで私の主観でベスト10を選んでみましたが、
他にも、

◆ コワーキングスペース「Noblesse Oblige(ノブレスオブリージュ)


 気象大学校






◆ 豊四季台団地を中心とした豊四季台地域における長寿社会のまちづくり

超高齢社会を迎える中で、
柏市、東京大学、UR都市機構が協同して、
高齢者が安心して暮らせるまちづくりを目指すプロジェクトです。

高齢化率40%を超える豊四季台団地を中心とした豊四季台地域で、
医療・看護・介護サービスを連携させ在宅医療制度を整備したり、
高齢者が生きがいを感じる就労の創成などを行っています。

※参考:柏市HP
 「長寿社会に向けたまちづくり
 ~地域包括ケアシステムの具現化に向けて~」

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/060200/p011002.html



などなど、ランキングに入れたい項目は色々あります。

人によっては、ランキング上位に、
有名なボンベイ・知味斎(ちみさい)・ホワイト餃子などが
入ってくるかもしれませんね☆


願わくば、何年後かに丁寧な取材をしていただき、
改めてアド街で紹介していただきたいものです…(^^;)


------------------------------------------------

<追記 8/18>

大事な場所を書き忘れていました。

「柏市立図書館 (本館)」もランキングに入れたいスポットです。

プラネタリウムが併設された図書館、というのは珍しいのではないでしょうか。

柏市立図書館のプラネタリウムは、全国で2番目に小さいそうです。

現在は、柏プラネタリウム研究会 のボランティアスタッフの方々によって運営されています。

また、図書館というと、柏には2008年に開館した「こども図書館」 もありますが、
「こども図書館」は、柏駅からちょっと遠いので、「柏駅周辺」の対象外になってしまうかな・・・(^^;)