先日渋谷で伺った、新潟の郷土料理が楽しめる「へぎそば匠」。

中目黒に出向く用事があったので、本店へ行って夜ご飯をいただくことにしました。


フードアナリスト マリコの美味時間♪
奥の座敷に通されると、テーブルの一画にお酒と旬の食材が飾られています。


フードアナリスト マリコの美味時間♪
料理長お任せコースでお願いしました。

前菜は5点盛り。手前右から菜の花からし和え、そば寿司、鯛うの花和え、筍木の芽和え。

真ん中は新潟の郷土料理、のっぺです。



フードアナリスト マリコの美味時間♪ フードアナリスト マリコの美味時間♪

写真奥の筍木の芽和えと鯛うの花和えがとっても気に入りました♪

筍にまとっている味噌はまろやかな甘みがよく、鯛はお酢で〆てあってきゅっとお料理を引き締めてくれます。



フードアナリスト マリコの美味時間♪ フードアナリスト マリコの美味時間♪
そうそう、乾杯でお願いしたのは「ホワイトスワンヴァイツェン」。

フルーティーで、すごくさらっとした口当たり。ちょっと感じる苦味が軽くて美味しい!

私、ビールは軽く飲むだけなんですが、このビールはとても気に入ってゴクゴク空けてしまいました。


そして2杯目は白ワインを。

越後の地ワインで「岩の原ワイン」をお願いしました。

お店の方のオススメだそうですが、すごくスッキリとしながらも香りと余韻を楽しめるワイン。

お料理にピッタリでした。

フードアナリスト マリコの美味時間♪
お造りはヒラメとまぐろ。

渋谷店同様、お刺身は立派。

まぐろはぶ厚いし、ヒラメはたっぷりで大満足です♪



フードアナリスト マリコの美味時間♪
「黄金餅煮おろし」。

運ばれてくると、ふわ~っとお出汁のいい香り。

お刺身を食べながら、わ、早く食べたい~!と思いながら急いでいただきました。


お餅、海老芋、鴨肉、どれも柔らかく炊いてあります。

お出汁も一滴残らずいただいてしまいました。



フードアナリスト マリコの美味時間♪
「そば蒸し」。

蒸してもちっとした歯ごたえのお蕎麦と鯛を、そばつゆをベースにした出汁でいただきます。


江戸時代はお蕎麦を蒸して食べていたそうです。

どんな風に食べていたんだろう?



フードアナリスト マリコの美味時間♪ フードアナリスト マリコの美味時間♪
「鰆幽庵焼き」と「はまぐり椀」。

はまぐり、大きいです!三つ葉の香りとともにごくごくと飲み干しました。



フードアナリスト マリコの美味時間♪
名物の「栃尾のジャンボ揚げ」。

渋谷にはない、明太子と葱入りでお願いしました。


フードアナリスト マリコの美味時間♪
カリッ・・・♪



フードアナリスト マリコの美味時間♪ フードアナリスト マリコの美味時間♪
へぎそばと天ぷら。


天ぷらはたらの芽、そら豆、こごみ、ゆり根かき揚げ。

もう春爛漫の天ぷらです。春の野菜ってなんか嬉しくなるよね、とお友達と言いながらパクパク平らげました。



フードアナリスト マリコの美味時間♪
へぎそばはツルッとしたのど越しが美味しい~。

ふのりが混ざったお蕎麦で、ツルツルの食感が特徴のへぎそば。

お腹いっぱいでも、するんとお腹に入っていきます。


でもでも、さすがにお腹がはちきれそう!

お餅や天ぷらなど、ボリュームあるので男性でも大満足なコースだと思います。



フードアナリスト マリコの美味時間♪

といいつつ、やっぱりデザートは別腹ですね。
とちおとめを使ったいちごのムースは、生クリームたっぷりで幸せなスイーツ。


ん~、最後まで美味しい!



雨の降る寒い2月の夜だったけど、ひと足お先に春の食材をたっぷりと満喫しました。


中目黒という土地柄からも、大人の雰囲気あるお店でした。

若い方も年配の方も、男性も女性も満足できる料理内容だと思います。


ごちそうさまでした!




ペタしてね

読者登録してね



ランキング参加しています。

↓ぽちっとしていただけると嬉しいです!


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



越後へぎそば 匠 中目黒本店そば(蕎麦) / 中目黒駅代官山駅恵比寿駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5