複雑なものは結局やり込まれない | 大阪をうろつく社会人投資家のblog

複雑なものは結局やり込まれない

机の横にポツッと置かれたDSを見て思いました。

あ、そういやドラクエ9あったよな。


一応ラスボスと言われるものを倒し、残りのクエストをこなしに旅を続けてるわけですが、それをしてるうちに今までのシリーズとは違って、全然やらなくなりました。
何故なんやろうか。やろうと思えばレベルだって99を目指せるし、錬金でしか作れないアイテムをどうにかしてそろえることもできる。しかし、やらない。

なんでかは分かりませんが、一応推測するにはある一定を超えてしまうと複雑にしてたくさん遊べるようにしたものが結局やり込まれなくなるのではないかと思うのです。目標はシンプルなままで変わらないのかもしれませんが、本来そこに到達するのは難解な方が楽しめそうなのですけど、シンプルである程度到達までの時間を計算できないとやろうという気になれない。前作までのシリーズならメタルキングなりの出現率から時間がある程度予測できて目的である自己満足の世界に到達できるまでが読めて、「あとちょっと」心理なりがはたらく。しかし今作だと…

要は、対象物やそれから得られるリターンによって違うのかもしれませんが、シンプルで読めない、不可解なものだと時間を投資する意味が分からなくなってしまう。そういったことを本能あたりで計算してるのかもしれません。


ドラゴンクエストIX 星空の守り人
スクウェア・エニックス (2009-07-11)
売り上げランキング: 34
おすすめ度の平均: 3.0
3 やっぱりDS 
2 ストーリにはがっかりしました。
4 長く遊べた
2 うーん
5 簡単には手放せない。売らせない。




メタルキングに出会うまでに地図レベルを上げないと…ってのはね。。ノーマルな世界マップなりそこからのダンジョンで出会えるなら別ですが、見えてこない地図レベル、ダンジョンレベルを上げるとなるとめんどくさくてなりません。

まぁ新のゲーマーなり、ドラクエを極める人ってのはどんな条件であっても極めるからお前はただのプレーヤーに過ぎないと言われればそうかもしれませんが。。


DSi+ソフト2本で100円