東京スカイツリー ライトアップ試験点灯 (お出かけ編)
はいっ!(家から編)に続いてお出かけ編です!
自宅ベランダでのライトアップ試験点灯鑑賞も一段落したので僕とバンキシャはスカイツリー現地まで行ってみることにしました。
途中で通過した台東区側の隅田公園、隅田川親水テラス、吾妻橋はすごい人人人…。
みんなカメラや三脚を持参でスカイツリーの撮影してました。注目度すごいんですね!
でも高速道路や建物が邪魔して足元の光はあんまり良く見えない~。
やっぱり自宅ベランダからの眺めは良かったですね!なんてバンキシャと話しながら吾妻橋を渡ってテクテク移動しました。
以下、またまた画像がたくさんですがお付き合いください♪
お気に入りのお散歩コースからのスカイツリー。
定番のビューポイントである源森橋。
ここもすごい人!こんなに人が多いのって今まで見たことないかも。
東京タワーの高さを越えたときより多かったんじゃないかな?
スカイツリーを撮るのはあきらめて人を撮っときました(笑)
源森橋の脇の道をスカイツリー方向へ。
僕の好きなアングル「V字スキマスカイツリー」。
高架と建物のV字型の隙間におさまったスカイツリーがきれい。向島1丁目。
業平橋の駅がある通りで。道路を渡ればそこにスカイツリー!
ここもすごい人!
ちょっと明るく撮ってみました。160m地点のブルーの光がきれい♪
と、思ったら色が変わった!「雅」の江戸紫ね~♪
こちらも明るく撮ってみました。
実際の明るさ・見た目はこれに近いかな。
光があたってる部分のアップ。妖艶な感じ~。
第一展望台の下の部分。ライトが2基設置されてたみたい。
フチの部分に紫色が反射してリングのように。きれい!
見上げてみた。
雨上がりで曇っていたので上空はややモヤモヤ。
それがまたいい感じの雰囲気を作り出してました。
定番ポイント、南側正面。見上げるとその大きさが実感できます。
明るく撮ってみた。スカイツリーホワイトの塔体が美しいね!
光があたってるところのアップ。
正面の…ここはエントランスになるんだっけ?
開業時にはこの足元は建物に隠れて見えなくなっちゃうようです。現在488mね。
はっ!消えたっ!
色が変わった~♪
この色もシンプルできれいだね~。
南側正面をあとにして京成橋方面へテクテク。
今回の試験点灯は南西側の一部のみなので、京成橋方向からだとあまりライトアップは確認できないんだけど、一応ね♪
で、京成橋からのスカイツリー。
やっぱりライトアップはあまり見えません。右手前に見えるのはオフィス棟。
建設中なのに、暗いとまるで廃墟のように見えました。
京成橋の上で、バンキシャが締めの一言のインタビュー撮影をして密着取材終了~。
使われるかどうか分かりませんが、放送するとしたらこの週末の日曜みたいです。
バンキシャとはここでお別れ。なかなかナイスなお兄さんでした♪
このあと、途中から合流してた下町ツイッターズの面々と共に東武橋方向へ逆戻り…その途中で最後の一枚をパチリ。
最後の消灯まで眺めていたかったけど、ビールが僕たちを呼んでいたので押上の町へと消えていったのでした…。
それにしても見物人の数がすごかった!(自分もそのうちの一人だけど)
スカイツリー全体がライトアップされると勘違いした人もいたんじゃないかなー。
今回試験点灯したのは実稼働時の約2000個に対してたったの51個。
それでここまでワクワク出来たんだから、完成した日にはどんなことになっちゃうんだろ?
2012年春の開業がますます楽しみだね~♪
長々と書いちゃいましたが、最後までお読み頂き感謝です!
自宅ベランダでのライトアップ試験点灯鑑賞も一段落したので僕とバンキシャはスカイツリー現地まで行ってみることにしました。
途中で通過した台東区側の隅田公園、隅田川親水テラス、吾妻橋はすごい人人人…。
みんなカメラや三脚を持参でスカイツリーの撮影してました。注目度すごいんですね!
でも高速道路や建物が邪魔して足元の光はあんまり良く見えない~。
やっぱり自宅ベランダからの眺めは良かったですね!なんてバンキシャと話しながら吾妻橋を渡ってテクテク移動しました。
以下、またまた画像がたくさんですがお付き合いください♪
お気に入りのお散歩コースからのスカイツリー。
定番のビューポイントである源森橋。
ここもすごい人!こんなに人が多いのって今まで見たことないかも。
東京タワーの高さを越えたときより多かったんじゃないかな?
スカイツリーを撮るのはあきらめて人を撮っときました(笑)
源森橋の脇の道をスカイツリー方向へ。
僕の好きなアングル「V字スキマスカイツリー」。
高架と建物のV字型の隙間におさまったスカイツリーがきれい。向島1丁目。
業平橋の駅がある通りで。道路を渡ればそこにスカイツリー!
ここもすごい人!
ちょっと明るく撮ってみました。160m地点のブルーの光がきれい♪
と、思ったら色が変わった!「雅」の江戸紫ね~♪
こちらも明るく撮ってみました。
実際の明るさ・見た目はこれに近いかな。
光があたってる部分のアップ。妖艶な感じ~。
第一展望台の下の部分。ライトが2基設置されてたみたい。
フチの部分に紫色が反射してリングのように。きれい!
見上げてみた。
雨上がりで曇っていたので上空はややモヤモヤ。
それがまたいい感じの雰囲気を作り出してました。
定番ポイント、南側正面。見上げるとその大きさが実感できます。
明るく撮ってみた。スカイツリーホワイトの塔体が美しいね!
光があたってるところのアップ。
正面の…ここはエントランスになるんだっけ?
開業時にはこの足元は建物に隠れて見えなくなっちゃうようです。現在488mね。
はっ!消えたっ!
色が変わった~♪
この色もシンプルできれいだね~。
南側正面をあとにして京成橋方面へテクテク。
今回の試験点灯は南西側の一部のみなので、京成橋方向からだとあまりライトアップは確認できないんだけど、一応ね♪
で、京成橋からのスカイツリー。
やっぱりライトアップはあまり見えません。右手前に見えるのはオフィス棟。
建設中なのに、暗いとまるで廃墟のように見えました。
京成橋の上で、バンキシャが締めの一言のインタビュー撮影をして密着取材終了~。
使われるかどうか分かりませんが、放送するとしたらこの週末の日曜みたいです。
バンキシャとはここでお別れ。なかなかナイスなお兄さんでした♪
このあと、途中から合流してた下町ツイッターズの面々と共に東武橋方向へ逆戻り…その途中で最後の一枚をパチリ。
最後の消灯まで眺めていたかったけど、ビールが僕たちを呼んでいたので押上の町へと消えていったのでした…。
それにしても見物人の数がすごかった!(自分もそのうちの一人だけど)
スカイツリー全体がライトアップされると勘違いした人もいたんじゃないかなー。
今回試験点灯したのは実稼働時の約2000個に対してたったの51個。
それでここまでワクワク出来たんだから、完成した日にはどんなことになっちゃうんだろ?
2012年春の開業がますます楽しみだね~♪
長々と書いちゃいましたが、最後までお読み頂き感謝です!



















