やすらぎの里の一週間のスケジュールは全て食堂に張り出してあります。


月曜日の予定はこちら。



講座は自主参加です。


月曜日の朝は6:30からヨガと瞑想!


6年前にやすらぎの里に来た時からヨガを自分なりに続けてきたので少しはましになったけど、瞑想はまだまだ苦手です。気がつくと考え事大会になっちゃう。


瞑想が終わるとすぐにお散歩。


この日のお散歩は大沢先生の運転するマイクロバスで海の近くまで行って、気持ちのいい川沿いの遊歩道をお散歩です!



前日の雨がすっかりあがり、お散歩日和のすごくいい天気になりました。



ズコーーンと景観が抜けて絶景!!



海に注ぐ滝ーーー!!



帰ってきたらちょうど朝のドリンクの時間です。


これは5年前にはなかったものです。



この日のドリンクは生姜紅茶。普段コーヒーをよく飲むような人は断食でカフェインの摂取がなくなると、身体からカフェインが抜けるのに頭痛を伴うことがあるそうです。なのであえてカフェインを含む生姜紅茶でそれを予防しているのだそうです。



やすらぎの里の絶景テラスで飲むと最高!!


やすらぎの里の癒し、海ちゃんもテラスでぬくぬく。眩しくて目ぇちっちゃくなっちゃってるけど目ぇくりくりの大人しくて可愛い柴わんこさんです。





し、柴わんこさんって眉毛長いんですね、、、某兄を思い出してしまいました、、、


そのあとはしばしの自由時間。


10時から朝食です。



月曜日の朝は人参スムージー。


一緒に便秘茶を頂きました。まだ出ません。



この他に、月曜日から木曜日まで、マッサージやカッピングなどの施術があります。


そのスケジュールは当日の朝張り出されています。



月曜日は吸玉とも呼ばれるカッピングとマッサージでした。


マッサージのときに、気になるところはありますか?と聞かれたのでお通じがなくて、と相談したところお通じに効くツボ中心に施術してくださいました。


やはり腰が硬くなっていたようです。お腹の調子が腰に出るんですよね〜。



施術のあとは16:00まで自由時間。


ご時世というか、やすらぎの里に仕事を持ってきてリモートワークをされている方が結構いらっしゃいました。


やすらげなさそうだけど、一週間も仕事を休むことが出来ないような方には仕事をしながら断食も出来ていいのかもしれませんね。


私は岩盤浴をしました。


やすらぎの里本館には岩盤浴があって、受付のボードで空きを確認して予約をすれば岩盤浴が出来ます。


岩盤浴は直接お腹を温めることが出来るのでとてもよいそうです。



16:00から食堂で食べる瞑想。



断食なのに食べるの?って感じですが、ほんの少しなので問題ありません。


5年前は玄米ごはんでしたが、今回は干し無花果とドライクランベリーでした。


小さくカットされたこれらの匂いをかぎ、口に入れ、舌で味わい、噛んでみて、舌の色んな所で味わってみて、喉越しを感じる。「食べる」という行動を丁寧に行います。


私も食べるという行動が好きなくせに、知らず知らず食べるという行動が雑になっていたんですよね。せっかく食べることが好きなんだからもっと丁寧に楽しんで食べようと思いました。


18:00からの夕飯は豆乳入りお味噌汁。



19:00から安眠のヨガをして、貸切風呂のジャグジーでボコボコと泡につつまれて就寝。


本当に贅沢な一日です〜