猫大魔王「Bonjour. Comment vas-tu?」


ニャンまげ「Très bien, merci. Et vous?」


猫大魔王「Très bien, merci.」


ニャンまげ「ふう・・・」


猫大魔王「なかなか筋がいいのである、ウム」


ニャンまげ「まだまです」



年が明けて、2012年、ぼくのフランス語の特訓はつづいていたよ。



ニャンまげ「では、魔王さま、そろそろ行きましょう」



この日は、うきたクン、うきぼうクン、うきおパパさん、そして猫大魔王さまと、桶川市ってところまで、吹奏楽のコンサートを聞きにいったんだ。



ニャンまげにとびつこう!
会場のポスター



うきパ「制服姿のかわいい女子学生が多いなあ、えへっ♪」


うきぼう「父さん、ナンパしちゃだめっすよ」



生の演奏は、やっぱり最高だったよ。


みんな一生懸命なのがいいね♪


コンサートの後には第2部っていうのがあって、日野原重明さんていう人の講演会だったんだ。


聖路加国際病院の理事長で、現在なんと100歳の現役のお医者さん。


でも、とっても元気な先生なんだよ。



ニャンまげにとびつこう!

日野原先生、登場!



テーマは、『新しい生き方の発想』。


親や子どもを大切にする生き方というのは、実際どういうことなのか?


今の人たちは、そういう生き方をしていないから、親子間でいろいろな悲しい事件が起こってしまう。


分子遺伝子学に見ても、原因は明らかなんだって。


ちょっと難しくなりそうな内容を、笑いを誘いながら、優しく暖かい口調で話してくれたんだ。


大切なのは親子の絆という言葉でしめくくった先生。


会場は、割れんばかりの拍手だったよ。


ぼくはすっかりファンになっちゃったんだ☆


うきぼうクンも、iPhoneで講演を録音していたくらい。


楽屋に寄って挨拶したあと、みんな、感動しながら、帰路についたんだ。



うきお「感動したのはいいけど、やっぱり桶川は遠いなあ」


うきぼう「フランスはもっと遠いっすよ」


うきお「でも、飛行機ならお酒飲んでるうちに着いちゃうじゃない。今回も飲みまくるぞ~」


うきぼう「まったく・・・。ま、父さんの機内での唯一の楽しみっすからね」


うきお「今度もテトリスあるといいな、うきぼう」


うきぼう「別にどうでもいいっすよ」


うきお「そういえば、フランスにはドイツ経由で行くんだってね」


ニャンまげ「はい、うきぼうクンのリクエストで、ルフトハンザドイツ航空のフランクフルト経由パリ行きです」


うきお「なんでだ~? 乗り継ぎなんて面倒じゃない?」


うきぼう「父さん、ルフトハンザのフランクフルト行きは、日本で数少ない、エアバスA380-800の就航している路線なんすよ。めったに乗れない飛行機なんすから」


うきお「うきぼうは、飛行機が好きだなあ」


うきぼう「世界で唯一のオール2階建ての飛行機っす。最高っすよ」


うきお「まあ、時間もそんなに変わらないだろうし、乗り継ぎ便でもお酒は出るだろう~」


うきぼう「それよりも・・・、ドイツに一泊していくっていう手もあるっすよ」


うきお「えっ、そんなことができるの?」


うきぼう「ストップオーバーっすよ。そうすればドイツ観光もできるっす」


うきお「そうかあ・・・。まあどっちでもいいけど」


うきぼう「ドイツには、おいしいビールがたくさんあるっすよ・・・」


うきお「ドイツだっ! ビールだっ! ストップオーバーだっ!」


ニャンまげ「それも楽しそうだね~。そうしよう~」


うきぼう「そうするっすよ。なにせ父さんは・・・」


うきお「うん?」


うきぼう「いっつも安いビールばっかり飲んでるんすから・・・」


うきお「そうかあ」


うきぼう「プレミアムビールとか、なんで飲まないんすか?」


うきお「ビールなんて、味はみんな一緒だよ」


うきぼう「そんなことは絶対ないっすよ。舌がおいしいものに慣れてないだけっす。完全に貧乏人の味覚が染み付いちゃってるんすよ」


うきお「はっはっはっ(笑)」


うきぼう「いつも飲んでるビール、なんすか、あれ? っていうより、ビールですらないっすよね?」


うきお「発泡性のナントカっていう、第3のビールなんだなあ」


うきぼう「なんで、そんなの飲んでるんすか?」


うきお「安いんだ♪ ローソンのPONTAカードのクーポンを使えば、500mlが20円で買えるんだぞっ♪」


うきぼう「父さん・・・、だからドイツの経由便でストップオーバーなんすよ」


うきお「えっ・・・?」


うきぼう「たまにはおいしいビール飲んでくださいよ」


うきお「うきぼう・・・!」


うきぼう「ま、日野原先生も、親を大切にって言ってたっすからね」


ニャンまげ「あれっ、うきたクンは・・・」


うきぼう「寝てるっす・・・」


うきお「講演中はずっと眠そうにしてたからなあ」



こうして、初日はドイツにストップオーバーして観光していくことがけってい。


やっぱり日野原先生の言葉は偉大なんだね。



【参考記事】

桶川市民ホールに行ってきたよ♪(前編)☆うきた、飽きずに聴く!

桶川市民ホールに行ってきたよ♪(後編)☆日野原重明先生の講演に感動!