2週間ほど前に娘さん(小5)が初めて受けた四谷大塚の全国統一小学生テスト。
昨日の日曜日、塾で初めての懇談があり、その場で成績表が返されました

塾に行き始めてまだ2ヶ月だし、初めての挑戦ではあるし、テスト(の問題)慣れしていないわけだからそんなに期待はしていなかったんですけどね(笑)
単純な結果だけで言うと(4教科)
・得点 246/500
・偏差値 43.8
・全国順位 21785/29936
・県内順位 196/319
得点は満点の半分にも届かず、全国順位は後ろから数えた方が早いという(笑)
塾の先生は、
「伸びしろがありますね」…と。
モノは言いようですね(;^_^A
その後は当然のように夏期講習の話になり、受験のためにはこの夏休みに(もちろんその後の冬休み春休みでも)6年生で習うことを先取りしておかないと、6年生になってから始める受験対策についていけないと説明され、申し込みをしてきました。
…この状況で断れるわけがナイ

もちろん、必要なのはわかりますし、他の塾に行っているお友達からも「夏期講習とか高いわよ~」と聞いてはいましたから覚悟はしてたけど。
なんかね、『中学受験って(母)親の受験』って聞いたことあったけど、確かに子供より親の方に覚悟を求められている気がしますよね(笑)
今年より来年はもっと大変になるのは確実なわけだから、母親としてできることは、
・健康に気を配る
・塾への送迎
・モチベーションを上げる(ノせるともいう

ぐらいなのかなと思いますが、まぁ実際受験するのは娘さんなので、あまり親だけが突っ走らないように気を付けたいと思います。
次の全国統一小学生テストは11月。
伸びしろが楽しみです(^_^;)