これってどこの国からアクセスされたかが表示されるようになってるんだけど、今日やっと60カ国目が記録されました。60カ国目は「スロヴァキア共和国」です。
ようこそ、スロヴァキアからのお客様!
ってさ、むなしいな。
これさ、ボクなんだよな。
自分でアクセスして記録されちゃうのもなんかズルしたみたいで何だな。
・10カ国目 ●ここ
・初スペイン語圏 ●ここ
・25カ国目 ●ここ
・40カ国目 ●ここ
・50カ国目 ●ここ
ども!
チェコ共和国のプラハから、遅れに遅れて列車に揺られること5時間強。スロヴァキア共和国の首都ブラチスラヴァにやって来ました。
「なつむぎ」です。
● Cotton Club Stomp by Bratislava Hot Serenaders
チェコとスロヴァキアってさ。
「え? 君たち、分かれてたんだぁ。全然そんな様子もなかったし、なんとなく上手くいってるのかなって思ってたんだよ」
なんて感じで、ちょっと間をおいて飲んだ友人に離婚したことを告げられた感じかな。
もしチェコとスロヴァキアが、「分かれはこうあるべき」という感じに円満な話し合いで分離して(いわゆる「ビロード離婚」ね)ブラチスラヴァが一国の首都にならなかったら、今日この街に訪ねてくることもなかったかも知れない。
この街がどんな街かあんまりイメージがなくってね。だから今回この街を訪ねるにあたって、いろいろと調べたんだよね。
はい。ググったり、ヤホったり、ユーツベったり。
で、見つけたのが上の動画だよ。驚いたよ。
デューク・エリントンは好きだし、映画コットン・クラブはサントラ盤まで買っちゃったくらいだけど、このオーケストラは知らんかった。
これって1920年代のオーケストラなのかい?
そう思った。 ワザと古っぽい映像にしたりしてさ。
彼らは今のミュージシャンで、20年代、30年代の曲がお気に入りで、このスタイルを守ってるらしい。ブラチスラヴァって面白そうな街だな。こんな風変わりな一面を持ってるんだなって、予習して感心した。
*****
ってな感じの、あまり実用的ではない知識を身につけてこの街にやって来ました。
キューバを目指して成田を発ってから6週間目を迎えてます。
この街は、こじんまりとした長閑な地方都市ってたたずまいです。
でね。ホテルについて、さてブラチスラヴァのお勉強と思ってあれやこれや調べていてたらね。

明後日じゃないかぁ。
ボクがブラチスラヴァを発つ予定の日の夜じゃないかぁ。
Bratislava Hot Serenaders がコンサートをやるらしい。
どうしようかなぁ。
1日出発を遅くしちゃおうかなぁ。
いろいろと予約をしたり、取り消したり、あーしてこーして…… と、
悩ましい夜を過ごしてます。

実はさ、キューバからも自分のブログにアクセスしたんだけれど、キューバの国旗は表示されなかった。これ、アクセスしたホテルのURLが「.cu」じゃなくて「.com」だったから、キューバからのアクセスって認識しなかったんだろうな。
残念!