なんか、シタールの音色と共にお香が薫りそうですが、テーマはボサノバですよ。
「読めない文字の国の、ボサノバシンガーを探そう!」シリーズは、
第1弾、第2弾とお送りして来ましたが、ラテン文字を使う言葉が意外と多くてさ。
だから今日は、「読めそうで読めない文字の国の、ボサノバシンガーを探そう!」です。
ムーンとボサノバのムードを醸し出しているものから、え?ボサノバ...かな? ってのまで、
いろいろあるけれど、でも楽しいよ。
1 たぶん ポーランド語
●Bossanova do poduszki
2 たぶん スロベニア語
●Bossa de novo - Ne prižigaj luči
3 たぶん インドネシア語
●Layang kangen (bossanova java w/ lyric)
4 たぶん ハンガリー語
●Malek Andrea - Elfelejtett bossa nova
5 たぶん チェコ語
●Bára Basiková - Bossa Nova
そして、おまけです。たぶん、ノルウェーでの動画です。
マーチング・バンドで「ソウル・ボサノバ」ですかぁ。
ソウル感無し! クインシー・ジョーンズが聴いたら、きっと腰を抜かすだろうな。
でも、なんとも言えない「几帳面感」が面白い。
●Drill, soul bossa nova - Småbispan - Bispehaugen Skolekorps - 2009
クインシーの演奏は ●ここ にあります。 たぶん
