沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 

みなさん、こんにちは!

まゆげですカエル

 

 

残暑が厳しい日々が続いていますが、

元気にお過ごしでしょうか?

 

わたしは、自宅のクーラーが故障しゲッソリ

修理に来て頂くまで約10日程かかり、

地獄の日々を過ごしていました。

 

やっと週末に直して頂き、

クーラーに感謝感謝の日々を送っておりますDASH!

 

はやく涼しくなっておくれ~と思うばかりです。

 

 

 

 

さて、水族館では、

何度かこちらのブログやインスタグラムでも

ご紹介してきたサケビクニンの赤ちゃんですが、

ついに展示デビューいたしました!

 

 

赤ちゃんたちが生まれてから約9ヶ月経過し、

ようやく皆さまにお披露目できる大きさになりました。

 

とはいえまだまだ小さいですが、

この可愛い時期を見て頂きたく、展示にふみきりました!

 

 

赤ちゃんたちが泳ぐ可愛らしい動画をご覧下さい♪

 

 

 

どうでしょうか?

 

小さくても形はしっかり、サケビクニンです。

まんまるぷくぷくしていて可愛らしいです。

 

 

 

大きさは、約3cm程です!!

 

成魚と同じ水槽で展示をしているのですが、

赤ちゃんたちのケースの前を通過する

大きなサケビクニンと比べると、

大きさの差を感じて頂けるかなと思います気づき

 

 

 

なんだか少しシュールですポーン

 

 

この成魚のように大きくなるなんて、

まだまだ信じられないですが、

ぜひその姿をみなさまにお見せ出来るよう、

引き続き、大切に飼育していきたいと思います。

 

 

ぜひ、可愛い赤ちゃんたちに

会いに来て下さいね。

 

 

 

赤ちゃん まゆげ 赤ちゃん

最近、筋トレを始めたぽんすけです!

いつもは三日坊主で終わってしまうんですが

もうすぐ初めて2週間!

自分の殻を破って頑張ります!!

 

 

そして本当に自分の殻を破っている生き物が実は当館にもいるんです!

当館でも人気のオオグソクムシ!

夏休みにお越し頂いたお客様からもとっても人気者となっていました!

 

 

 

オオグソクムシが殻を破る?

どういうことかというと…

 

 

 

悲惨な状況にも見えますが…

なんと展示水槽の子が脱皮をしておりました!

 

オオグソクムシの脱皮姿は滅多に見られないのでとてもラッキーですキラキラ

 

そして脱皮途中のオオグソクムシの姿がコチラです

 

 

ちょうど真ん中で白く色が変わっていますね!

 

グソクムシの仲間は脱皮の際に頭側とお尻側で半分ずつ脱皮をするという特徴を持っています

なので色が違うんです!

 

この姿も滅多に見られないので見れたお客様はとっても幸運ですよー

 

僕もグソクムシを見習って

自分の殻を破って筋肉マッチョになりたいと思いますグー

 

他にももっと詳しいグソクムシの解説をぽんすけの深海生物の解説でもお話ししているので是非聞きに来てみて下さい!

 

ぽんすけ

 

皆さんこんにちは!かっぴーですグラサン

 

お盆真っ只中!連日たくさんのお客様に来ていただけて、

嬉しい限りです!

前回のブログで、新エリア「イマーシブディープシーワールド」

をご紹介させていただいたわけですが…

剥製エリアに立っていると、特に多く聞こえてくる声が

「え!!これも本物なの!?」

です笑い泣き

 

いったい皆さん何に驚かれているかと言いますと…

 

じゃん!こちらですクマムシくん

 

分かります。造り物だと思う気持ち。

こんなに大きくて変な顔のサメがいるなんて信じたくもないですよね…いるんですよ実際に!!!

 

こちらのサメは「メガマウスザメ」という深海のサメです🦈

 

実際にこちらのエリアに入ろうとするお子様たちが何人もビックリして足をすくめてしまう光景をもう何回も見ましたネガティブ

 

こちらで展示しているメガマウスザメは、実際に水族館近くの

牛臥海岸に打ちあがっていた個体になります。

そうです。現実にいたんです。

目撃例も少ないサメがまさか打ちあがるなんて…

しかもこの個体は3,4m程ですが、成長すると7m以上にもなるそうです…デカスギ!!

 

こんなに大きいと食べられちゃう!とおっしゃられるお客様

も多くいらっしゃいますが、、

安心してください。人間食べません!

こんだけ大きい口を持っているメガマウスザメですが、プランクトンや小エビを鰓でこしとって食べます!ジンベイザメとかと同じですねキラキラ

この大迫力のメガマウスザメ ぜひ見に来てください!

 

かっぴー

 

みなさん、こんにちは!

まゆげです。

 

 

休みの日に、海にシュノーケルに行ってきました!

海が穏やかで透明度が高かったこともあり、調子に乗って泳ぎ過ぎたため、今更足がパンパンです…

 

沼津の海は、シュノーケリングに適したスポットがたくさんあり、たくさんの生き物が見られます。

 

今の時期は、少し成長したネンブツダイやメジナの幼魚やコロダイの幼魚などが見られましたキラキラ

 

沼津に遊びに来た際は、

シュノーケリングもぜひぜひオススメです。

 

 

 

 

さて、お盆期間中は、水族館も普段よりもさらに

オープン時間を早めて皆さまのお越しをお待ちしています。

 

 

朝早い時間は、多少混雑がマシなので、

ぜひぜひ可能な方は、早い時間にご来館ください♪

 

ちなみに13日までの期間は、

やるせなす石井ちゃんが解説員として来館し、

イベントを行っていますよ★

 

 

ちなみに…

この先のお盆期間のオープン時間ですが、

 

8/11~16日までは8:30 オープン

8/17(日)は9:00 オープン

 

となっております。

 

 

ぜひ、ご確認の上ご来館ください。

 

 

わたしの担当水槽では、水槽を綺麗に大掃除し、

お盆に備えました!

 

 

 

 

なかでも、ダイオウグソクムシや

アカグツはとても人気があります。

 

他の水族館でもなかなか見られない生き物なので

ぜひ注目して頂きたいですグー

 

 

 

 

駿河湾大水槽もとても透明度が高く、

良い状態でお盆を迎えられています。

 

元気に動くタカアシガニをご覧くださいアップ

 

 

お天気悪いので道中気を付けて、

ぜひ、遊びに来てくださいね気づき

 

 

カエル まゆげ カエル

みなさんこんにちは!

きょーてぃーです気づき

 

お盆が近づき、スタッフもてんやわんや泣

なんとか今年も乗り切りたいです・・・

 

本日は久しぶりにハリモグラチョキ

 

 

夜行性のため、日中は動いている姿を

見せてくれませんが・・おねがいアセアセ

 

水族館の営業が終わり、電気が消えると

動きだします照れ

主にぐん太が一人で動いていることがほとんど。

 

ハナコともんちゃんはぜーんぜん動きません笑い泣き
(下に埋まってる子たち)

 

ウロウロウロウロ・・・

 

ご飯もたくさん食べていました気づき

 

こんな光景が見られるのは飼育員の特権ですねラブ

 

 

 

どうにかして日中も動いてくれないかな・・・

 

 

きょーてぃー

 

 

こんにちは、Sです。

今日の沼津は警報の影響で

静かでした。

 

7月19日から公開の

イマーシブディープシーワールド

 

イマーシブとは

没入感のある様子、ということで

深海に入り込んだ形で楽しめるエリアです。

 

大人(特に男性)にオススメは

剥製エリア

14体の剥製を展示、間近でご観覧頂けます!

 

お子さんに大人気なのは

深海映像コーナー

インタラクティブ技術を用いた深海の映像で

スクリーンの生物に触れて頂くと

発光したり近づいてきたり、逃げたりと様々な動きが。

 

 

女性人気は

想像の深海世界エリア

 

幻想的なエリアで撮影スポットです!

 

あなたはどのコーナーがお好みですか?

 

明日も通常営業を予定しております。

よろしくお願いいたします。

 

飼育長S

みなさんこんにちは!

きょーてぃーです!

 

世間は夏休みに入っていますね!

海や花火波キラキラBBQ!バーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右

楽しい事が盛りだくさんでしょうかキラキラ

 

 

皆さんが楽しく海水浴をしている間、

私たち飼育員もちょくちょく海へ足を運んでいます。

 

目的は海遊びスターではなく・・・

生物採集ですびっくりマーク

潮が引いた干潮時は、水位が下がって

岩や石の間に水たまりのように出来る

のをタイドプールと呼びますが、

 

そこには、たくさんの小さな生き物が

取り残されていますニコ

 

 

これが絶好のチャンスびっくりマーク

 

自家採集した生き物は実際に展示する場合もあります気づき

 

先日行ってきた採集で、

とある稚ガニがとれました!

ちっっっっちゃい!!!

 

種類はなんだろう・・・

副館長に聞いてみると

 

ビワガニの稚ガニかもしれないと

言っていました照れ

ビワガニは、深海のカニなのですが

稚ガニの頃は浅い所で

生活しているのでしょうか?

 

 

どこにいるかわかりますか?

小指に乗っています(笑)

いえーいチョキチョキ

ってやってるみたいでかわいいですね爆  笑

 

 

いつか展示できるまで大きくできたらいいなあ

 

 

きょーてぃー

皆さんこんにちは!

ぽんすけです

 

夏休みに突入して水族館もお子様から大人の方までたくさんの方にいらっしゃって下さってます!

 

特別展示やリニューアルエリアの公開など今年の夏は見どころ沢山となっていますので皆さんぜひ遊びに来て下さい!

 

 

 

ここ最近BYの生き物の様子をブログにお届けできていなかったので、今日は水族館の裏で管理しているある生き物を紹介したいと思います。

 

 

さあこの画像に映っているものなにか分かりますか??

 

 

正体はとある深海生物の卵!

 

 

 

ブログにも何度か登場している

ニホンヤモリザメです!

 

 

 

ガラス製品みたいな美しい卵ですよね

 

 

そして卵の中にはちゃんと赤ちゃんの姿も

 

 

 

 

真ん中に細い体が見えますが

これがニホンヤモリザメの赤ちゃんなんです

 

 

 

卵の中では赤ちゃんがうねうねと体を動かすようにしている姿もよく見られ頑張って生きているんだねーと

実感します!

 

 

ここから大人のサイズになるまでは長い道のりな上

飼育管理も難しいですが、健康で元気よく成長してくれるよう

願いながら育てていきたいと思います照れ

 

 

ぽんすけ

 

 

 

 

みなさんこんにちは!かっぴーですグラサン

 

先週の土曜日からオープンした新エリア

イマーシブディープシーワールド

かなりお客様から好評です!!

 

てことで私なりのオススメポイントを

紹介しながら回っていきましょう!熊あたま

 

まずは最初の「剥製の海」では、入ってすぐの

大迫力のメガマウス!が何といっても目玉となっているのですが、もちろんメガマウスの前で写真を撮るのもめちゃくちゃいい

写真が撮れるのですが、私のオススメとしては…

 

 

こんな感じでエリアの奥の方から撮ると全体と人が良い感じにダイナミックに撮れます!

あとこの写真のように広角で撮るとダイナミック感が増すかなという感じです!

通りかかったきょーてぃーに被写体になってもらいました(笑)

 

次!「深海映像コーナー」では、壁の深海魚達にタッチしてもらうと逃げたり、光ったり、よって来たりするという最新技術的なのを取り入れたエリアで、お子様から大人の方まで大人気エリアです!

 

 

この映像は1分半事に水深が変わった映像・生き物が流れます。

(3パターン)

途中で壁の上部に4年前に駿河湾で見つかった新種、ヨコヅナイワシが優雅に泳ぎます!かなり高い位置を泳いでいるのですが、ぜひ頑張ってタッチしてみて下さい!

 

そして最後、おそらく一番写真映えするんではないかという

「想像の深海世界」

 

こちらもかなり現実離れした神秘的な光景になっています!

ここでもやはり広角で撮った方がダイナミックな写真かなと思います!

 

 

ぜひ写真・動画もいっぱい撮ってください!

 

かっぴー

 

みなさん、こんにちは!

 

地域によっては、夏休みが始まりましたね♪

これからさらに暑くなると思うと、

14年間程すっかり深海育ちの私は、憂鬱です…ガーン

 

日差しに負けずに、頑張っていきましょう。

 

 

 

さて、水族館では新たな特別展示、

そして新エリアオープンとビックニュースが

目白押しなんです。目

 

 

まずは、特別展示!

7/12から

『日本の水産業が抱える課題

~世界で魚が減っているのは、日本だけという事実~』

 

がはじまりました。

 

 

 

今回の展示は、Fisk Japan(株)の片野歩さんに

監修を頂き、日本の漁業や海の生物に関する問題にスポットを

当てた今までにない展示内容です。

 

普段、私たちが食している魚介類は、どこからやってきているのか?今どんな状況に置かれているのか?

 

 

様々な展示や分かりやすいパネルを使って

展開しています。

 

 

 

寿司ネタクイズも人気です気づき

 

小さなお子様から大人の方まで、

今考えて欲しい水産業の問題を深掘りしています。

 

 

 

 

 

そしてさらに、7/19より、

水族館増床部のリニューアル工事が完了し、

2Fにて

『イマーシブディープシーワールド』

オープンしました。

 

 

 

これまでの深海の展示とは異なる、

新たな深海のフシギな世界を、

映像や造形の技術で再現し、

訪れる方々に没入する深海体験をして頂けます。

 

 

新エリアを訪れた方々は、

驚き、そしてこれまでの水族館とはまた違った展示に

とても喜んで頂いております。キラキラ

 

 

新エリアは、

『剥製の海』

『深海映像コーナー』

『想像の深海世界』

 

の3つのエリアをお楽しみ頂けます。

 

 

 

 

美しい深海世界に既にたくさんの反響を頂いております。

 

 

 

 

この夏の忘れられない体験となること間違いなしです。

 

 

夏休みは、特別展示で学び、

新エリアで深海への没入体験をしてみませんか?雪の結晶

 

 

みなさまのお越しをお待ちしています。キラキラ

 

 

カエル まゆげ カエル