たかが給食・・・・されど給食^^; | 沼 Note

沼 Note

家族のエピソードやハードロックへの思い入れ、戯言を書いてます。
出会い系業者のさくらコメントが目障り。コメントは承認制にしています。

学校が始まって早3週間目に突入しています。

中学に進学したお姉さまに、給食の「味」についてインタビューをしてみました。


っと、いうのは小学校の給食は所謂「自校式」・・・自校分のみ自校で作るというやり方で、たまに「ラーメン」も出るというから驚きです。なんってたって、校舎内に給食の調理室があるくらいですから・・・・

給食を作ってくれる方々も結構頑張っているようで、お姉さま達は給食メニューで出てきたものを自宅でリクエストするのですよ。ホントに旨いらしい。


今まで、そんなやり取りもありましたから、お姉さまに聞いてみました。中学校の給食はどうよ?




o(-_-= -_-;)oンニャンニャ


まずいビックリマーク・・・・



そんなことないでしょ?σ(^_^;)

他の小学校から来た人は何て言ってるの?



まずいビックリマーク・・・・



ん----む

他の小学校も「自校式」なの?


そうぅれぇぇすっ!!

あのねぇ、中学の給食はセンター方式なのパンチ!



ふぅぅぅん、そうかぁぁ。分かったよ。

中学の給食が「まずい」んじゃなくて、「自校式」給食システムが結果として良かったみたいですね。なるほど、だから相対的に捉えると「センター方式」は「分が悪い」んじゃな。



Randy一家が当地に引っ越して4年目になりますが、当地の事はよく知りません。ただ、以前は市ではなく、町だったことは知っています。小学校の石碑には○○町立○○小学校とあるので、昔はそうだったんだって直ぐにわかります。


先日、中学校からの配布プリントの中に「昭和22年当時の学校周辺図」なるものが入っていまして、それを見たらこの周辺は○○村であり、お姉さまが通っていた小学校は・・・分校でした。Σ(゚д゚;)。もう一つの小学校が本校ですな。

それが今や団地造成もあって人口が増加し、お姉さま(小4)は目出度く、特設プレハブ教室入りとなっております。(☆。☆)教室が足りません。



小学校では「地産地消」を推進しており、地域で収穫したものを給食にしていますから、おいしいのでしょうね。旬のものを旬に食べる・・・コレが基本なんですね。米飯が多いのも感心してます。


でも、ラーメンが出るとは・・・・これこそ「自校式」の強みですね。伸びたラーメンほどまずいものはありませんからね。